エピフォンが復刻した完成度の高いファイヤーバード

今回はエピフォンが復刻したジョー・ボナマッサ・モデルのファイヤーバードをご紹介。このギターを復刻したひと偉い!全体としてはグッドなモデルです。

VM(Vintage Maniacs)さて前回はギブソンのファイヤーバードを紹介(参考:ファイヤーバード再び - ギブソンが企画した中途半端なノンリバⅤ)しましたが、今回はエピフォンのⅠですね。なんか完成度高そう。

FVカラーがいいね。ジョー・ボナマッサ・モデルってことで、2色出てる。

VMこれ、復刻したひと偉い!そういえばギブソンは90年代に一度、ファイヤーバードⅠを山野楽器の限定で復刻してましたが、なんでⅤより製造工程が簡単なⅠが、なかなかリイシューされず、カスタムショップで登場すれば高額なのか…よくわからん。

FVまあ、クルマでもドアの枚数が少ないスポーツカーのほうが高いから、なんか生産してる側の「こだわり」というか「わだかまり」というか。

VMピックアップはいい感じなんですが、ブリッジ・テールピースが角ばってますね。

FVあ、ほんとだ。気づかなかった。

VMペグとかヘッドの形は、かなりリアルです。

FVヘッド裏のサインはいらないかもな。

VMそんな事いってジョーに失礼ですよ。友達でしょ?

FVいいんだよ、気にしないで。ちょっとヴィンテージと並べてみようか。

VM後ろのヴィンテージは、ハムバッカー×2に改造しているファイヤーバードⅠで、HystericPAFの動画にも登場してるギターですね。

FVサンバーストの感じがだいぶ違うけど、全体としては雰囲気でてるねえ。

VMトラスロッドカバー外すと、ロッドの頭は六角レンチタイプで、ギブソンのパイプレンチとは違いますね。昔のグレコっぽい。

FVちょっと残念だが見えないところだし。ロッドカバーを交換すると、やっぱギブソンっぽい。

VMネジがやたら太くてデリカシーがないけど、全体としてはグッドなファイヤーバードの復刻ですね。

FVサンバーストが先に売り切れてなかなか店頭に出ないみたいだから、見つけたら買おう。

VMはーい。

ジョー・ボナマッサ・フライングV - コリーナの贈り物

VM(Vintage Maniacs)のっけからジョーのアップとは、オドロキ桃の木サンショの木です。…

2018.08.10

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

最新の記事

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(前編) - Stay with T スピンオフ

さらりとモダーンのアーカイヴス Part Ⅰ

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (後編)

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (前編)

おすすめ記事

モノによる記憶の解凍 - HeritageとVintage

gary-moore-melody-maker-39

ゲイリー・ムーアの使用でも有名なメロディーメーカー

やみくろES-335 - シュリンク・ペグボタンとロッドカバー

les-paul-standard-abr-1-00-1

レスポール・スタンダードのブリッジを交換してドレスアップ