14400

チップボードケースのハンドルリペア
遅かれ早かれハンドルが取れる運命にあるチップボードケース。昨今は、多様なケースハンドルとパーツが入手しやすくなったので、一発奮起してレストアにチャレンジしてみました。
14400
遅かれ早かれハンドルが取れる運命にあるチップボードケース。昨今は、多様なケースハンドルとパーツが入手しやすくなったので、一発奮起してレストアにチャレンジしてみました。
14258
ギター少年の夢を載せて輝いた『楽器の本』。こうして「手元にある写真集」をパラパラとめくると、その時間に戻れる気がするのは私だけでしょうか。
14239
この時代、そしてこの雑誌に対する個人的印象は「ハイエンドなカスタムギター登場」「Roland JC-120」そして「Zemaitis」である。前編ではアレンビックの工房の取材記事や、時代を代表するアンプ「JC-120」について見ていこう。
14167
トレーディングカード特集パート2の今回は、パート1の「クラシック・アメリカンギター・カード」に続く、スーパーレアな「クール・アメリカンギター・カード」をご紹介。
13966
Vintage Maniacsが復刻した「アーティストシリーズ・ハードケース」。後編の今回は、Sorrentoモデルと一緒に製作したLoreleiモデルとDallasモデルについて、製作の経緯も含めて詳しくご紹介します。
13922
70年代に突如登場したギブソンの「アーティストシリーズ・ハードケース」をVintage Maniacsで復刻。Sorrentoモデルのフラワー柄素材を製作し、ついに試作品が完成しました。
13843
ピカールなどの、少しだけ中身が残った缶を捨てられない。でも、それだとガレージが片付かない。そこで、ギブソンのヴィンテージグッズとデザインを合わせたラベルを貼って「オリジナル缶」を作ることにしました。
13798
フェンダーのモノグラム・ストラップ特集(全3回)の最終話となる今回は、レッド/ブラウン/ホワイトのカラーバリエーションをご紹介。また同じ布地でも、レザーエンドや金具によってバリエーションが数多くある、細かいスペックの違いも見ていきます。
13763
フェンダーのモノグラム・ストラップ特集(全3回)の第2話は、樹脂バックルを中心にクローズアップ。傷んだストラップの修理に便利な、リペア用レザーエンドもご紹介します。
13718
フェンダーのモノグラム・ストラップ特集(全3回)の初回は、メタルバックルを中心にご紹介。レザーエンドや裏地の違いなど、詳細なクローズアップ写真で見ていきます。
13431
前編に引き続き「クラシック・アメリカンギター・カード」をご紹介。Martin D-45やポラリスホワイトの建国200年記念モデル・ファイヤーバードなどのカードを見ていきます。
13390
1993年にM.C. Productionsという会社が発売した「クラシック・アメリカンギター・カード」をご紹介。各カードの裏面には機種ごとの説明もあり、そこからは当時の価格やギターの評価が読み取れます。