マホなのにラージなレスポール・デラックス

この記事を読む

新着記事

音の本棚 - その名も『The Les Paul』という雑誌

「レスポール神話。それは私の世界だ。」今回の音の本棚は、1981年に出版された『The Les Paul』。この時代の音楽雑誌には、作り手のほとばしる情熱が込められていた気がする。それは明確なメッセージとして随所に織り込まれていて、雑誌全体がロックなのだ。

Non-Reverse Firebiedの経緯と60年代 (後編)

以前ご紹介した「Little Wing」の別バージョン、トラメのチェリーサンバーストでレスポールっぽいノンリバ・ファイヤーバードにクローズアップ。ノンリバース談義へのアンサーともいえるモデルです。

Non-Reverse Firebiedの経緯と60年代 (前編)

「The most imitated guitars in the world(世界でもっとも真似されたギターです)」のコピーが印象的なフェンダー社の広告。ギブソンのファイヤーバードのデザインをめぐる経緯について推察していきます。

音の本棚 - 『Vintage Guitar Magazine (VGM) First, Last, Burst』

今回の音棚(音の本棚)はVintage Guitar Magazineに掲載された「First Burst」と「Last Burst」に注目。また同誌の広告ページに載っているギターのオークションについてもご紹介します。

投稿ギャラリー

fea36

青野 守恭

Owner 青野 守恭 Comments on Tuning Les Paul SG 1964 1964年製なのに、なぜかサイドウェイ・ヴァイブローラー。。。

fea35

YUKIYA MAENO

Owner YUKIYA MAENO Comments on Tuning 1958 gibson Les Paul Junior 1964 gibson ES-335TDC Factory Bigsby 1969 gi ...

fea34

Andy Nowak

Owner Andy Nowak

fea33

tadasuko

Owner tadasuko Comments on Tuning 70年代~80年代の青いLes Paul達。 上段左より、 1981:Les Paul custom 1982:Les Paul Kalamazoo B ...