永遠の憧れ
1971 Custom Flying V降臨
(後編)
永遠の憧れ
1971 Custom Flying V降臨
(後編)
新着記事
音の本棚『The Gibson』のおまけ (後編) - コンソレットのブラウンケース
音の本棚『The Gibson』の番外編として、前編ではコンソール・グランド(コンソレット)とスカイラークをご紹介しました。後編となる今回は、本体のパーツやディテールとともに、ケースの細部にもクローズアップします。当時のレスポール用ブラウンケースとの違いも見ていきましょう。
忘れたころにやってくる ハードケース編 - Gibson EB-2
今回はインターネットオークションで入手したEB-2用のハードケースをご紹介。ボディ部分はES-347のケースと同じサイズに見えますが、ネック・ヘッドストック部分の大きさや、使われている金具には随分と違いがあります。
音の本棚 - I know Korina (愛のコリーナ)
今回の音の本棚は『Flying V, Explorer, Firebird: An Odd-Shaped History of Gibson's Weird Electric Guitars』をご紹介。変形ギターを中心とした写真集の中で「コリーナの美しさ」が目を惹きます。
俺スキ - ジミヘンが50歳なら弾いたかな
1990~1991年にかけて400本限定で生産された「Jimi Hendrix Flying V Hall of Fame Edition」に注目。個人的趣味で「スキ」なギターをセレクトする「俺スキ」シリーズとして、パーツや細かい仕様を見ていきましょう。
投稿ギャラリー
青野 守恭
Owner 青野 守恭 Comments on Tuning Les Paul SG 1964 1964年製なのに、なぜかサイドウェイ・ヴァイブローラー。。。
YUKIYA MAENO
Owner YUKIYA MAENO Comments on Tuning 1958 gibson Les Paul Junior 1964 gibson ES-335TDC Factory Bigsby 1969 gi ...
Andy Nowak
Owner Andy Nowak
tadasuko
Owner tadasuko Comments on Tuning 70年代~80年代の青いLes Paul達。 上段左より、 1981:Les Paul custom 1982:Les Paul Kalamazoo B ...