Orville by Gibsonのサンダーバード

久しぶりのサンダーバード特集。スペック的に頑張っていた気がするOrville by Gibson、ESP、そしてグレコを見比べながら、ヴィンテージっぽさについて考えます。

Orville by Gibson、Greco、ESPのサンダーバード

VM(Vintage Maniacs)久しぶりですね、サンダーバード。

FV(Fukazawa Vintage Club)今回はGibsonが登場しないけど、番外編ってことで許してくれ。

VMこうして4本並ぶと、ずいぶん迫力があります。

FVギブソンがなかなかドンズバを出してくれないから、結局チューンナップしてお気に入りのルックスに近づけることになるよ。

VM「Orville by Gibson」は80年代頃から登場した日本製のモデルですが、スペック的には頑張っていた記憶が…。写真の真ん中の2本ですね。

FV3点止めブリッジ搭載だけど、テールピースが無いな。

VMそうですね。見た目ではホワイトのESP(左端)とサンバーストのGreco(右端)が60年代っぽく見えます。

FVまあ、そうはいっても76年のリイシューは3点止めブリッジだったから、ヒストリカルに正しいのはOrville(真ん中の2本)だろうな。

ヴィンテージっぽさの要はピックアップリング

VMピックアップリングはいかがですか?

FVそこがミソだね。ギブソンの76年モデルがヴィンテージっぽく見えるのはメタルのピックアップリングのおかげだろ。

VMギブソンがサンダーバードをレギュラー・ラインナップに戻した、初期の復刻メタルピックアップ・モデルはリングが無くてそっけなかったです。

FV君はギタリストなのによく見とるね。

VM気になっちゃうんですよね、直観的に「あれ?」って感じるし。

FVその点、ESPとGrecoのモデルは安心して見られるんじゃないか?

VMこの写真のESPはオーダーモデルでスルーネックにギブソン・ピックアップなんですよ。お金かけてます。もしかすると76モデルあたりをリフィニッシュしたのかな?

FVおお、ぐぐっとくるね。Grecoはどうかな?当時はマーティン・ターナー(Wishbone Ash)が弾いていたことからも大人気だったけど。

VMこちらもOrville同様セットネックです。ネックの材質はメイプルかな?TB-1100とTB-900がありましたね。

サイドジャックとフロントジャック

FVどのモデルもドンズバってわけにはいかないなあ。ギブソンのレギュラーモデルはいい線いってたのにサイドジャックだろ?

VMえ?ほんと?どうしてですか?

FVギブソンに聞きたいよ。どう考えても製造工程からするとフロントジャックの方が生産効率が良い。あえてサイドにしたのは、ライブでシールドを踏んだ時にボディが割れるから、その対策だろうね。

VMいらんことしますね。

FVメーカーの良心さ(笑)

自分なりのサンダーバードを目指して

VM僕は、こんなメダリオンなら欲しいです。ステージ映えするから。

FV現行のレギュラーモデルは比較的入手しやすいから、いろんなチューンナップで自分なりのサンダーバードを演出するのが良さそうだね。

VM確かに楽しそうですね。あ、そういえばOrvilleのギグバッグは昭和の香りがするビニール製で、ちゃんと「by Gibson」って入ってました。

FVペグもよく見ておきたいね。ジャズベっぽいのがオリジナルだよ。

Orville by Gibsonのカタログ

VM最後に、当時のカタログも見ておきましょうよ。

FVお、よく持ってるねこんなの。

VMしっかりと、ピックアップはGibson製って記載されてますね。これで113,000円は良心的ですよ。

サンダーバード・ベースの改造 - ヴィンテージと現行のスペック比較

ギブソンの中でも比較的レアでビザールなモデルを中心に扱っている「俺スキ」。今回はレギュラーモデルのサ…

2015.09.05

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

最新の記事

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(前編) - Stay with T スピンオフ

さらりとモダーンのアーカイヴス Part Ⅰ

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (後編)

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (前編)

おすすめ記事

エピフォン・オリンピック(前編) - GibsonとEpiphoneのブランド展開

やみくろES-335 - シュリンク・ペグボタンとロッドカバー

Heritage Guitars - カラマズーの遺産

gibson-flying-v-rare-model-01

まだまだ続くメダリオンの呪縛 - フライングVのレアモデル