永遠の憧れ
1971 Custom Flying V降臨
(後編)

この記事を読む

新着記事

フライングVマニアックス「ハードケース」後編

FVケース特集の後編はスリム・トライアングルケースに注目。コリーナ復刻に付属のタイプの他、レギュラーモデルとカスタムショップ、そして70年代のヴィンテージケースまで、ハンドルや金具などの細かいスペックの違いを見ていきましょう。

Les Paul 55/78って何? (前編)

ビビッドでレスポンスが良いシングルコイル・ピックアップの「SSC-1」はツアーにもスタジオにも使える往年のギブソン・サウンド。オールマイティに使いまわせる「単なるヴィンテージ復刻ではない、70年代のレスポール55」ともいえるLes Paul 55/78(77)を前後編の2回に分けてご紹介します。

レスポール・アーカイブス「Bird of Paradise」前編

今回の「レスポール・アーカイブス」は、スノーウィー・ホワイトさんからオーダーをいただいて2011年にチューンナップしたゴールドトップをご紹介。「キズや剥がれ方も愛器と一緒にしてほしい」という要望に応えたデイヴ・ジョンソンのエイジドをじっくり見ていきます。

やみクロ - ダブルカッタウェイのメロディーメーカー (後編)

メロディーメーカーのパーツを詳細画像で見ていく「やみクロ(やみくもクローズアップ)」の後編。「1989~1990年」のギターショップの広告を振り返った後は、チップボードケースにも注目。ヴィンテージ感を演出するアリゲーターケースは写真撮影にもってこいのアイテムです。

投稿ギャラリー

fea21

hisashi tokuyama

Owner hisashi tokuyama Comments on Tuning 2005年製Gibson jimmy page No1 VOS

fea20

中村 敏彦

Owner 中村 敏彦 Comments on Tuning 1983年、59ヴィンテージです。 一般に59ヴィンテージの指板は初期がエボニー、後期がローズウッドといわれていますが、この個体はブラジリアンローズウッドのよ ...

fea19

末松 一人

Owner 末松 一人 Comments on Tuning 1967年のSG Specialです。 ショートバイブローラなどルックスもですが、ちょっと太めのネックに、適度な太さの癖のある音色をとても気に入ってます。

fea42

Oscar

Owner Oscar Comments on Tuning 2000yのヒストリックです。新品購入後、ヴィンテージABR-1、バンプルビー、DMCピックアップカバー、スタッド、テールピース、ヘッドブッシュ、K&Tピック ...