永遠の憧れ
1971 Custom Flying V降臨
(後編)

この記事を読む

新着記事

ヘリテイジシリーズのブラウンケース (前編)

ハードケースはヴィンテージ感を演出するのに大事なアイテムです。今回はヘリテイジ・シリーズのモダーン/エクスプローラー用ケースの他、結構珍しいチェット・アトキンス専用のブラウンスリムケースもご紹介します。

やっていい事と悪いこと - Firebird Ⅰ (前編)

自分では絶対に手を加える勇気がない、フルサイズのハムバッカー×2に改造されたヴィンテージのファイヤーバードⅠ。無謀な改造をされたこのギターを「やっていい事と悪い事」のキーワードで、2回にわたって見ていきましょう。

100万円もって1989年にGO~! - タイムトラベル・シリーズ 第1回

インターネットも携帯もない時代の音楽雑誌の広告ページは、時間のゆったり流れる至福の窓口でした。このシリーズでは筆者が1989年から15年間ストックした資料とともに当時を振り返っていきます。第1回はコリーナ・シリーズにフォーカス!

やみクロ - ダブルカッタウェイのメロディーメーカー (前編)

手頃な価格と取り回しの良さで人気のあるヴィンテージ・メロディーメーカー。身近なのに奥が深く、魅力の尽きないこのモデルを「やみクロ(やみくもクローズアップ)」で見ていきます。まずは過去10回以上取り上げてきたVintage Maniacsの記事を振り返ります。

投稿ギャラリー

fea18

MASAHIRO INABA

Owner MASAHIRO INABA Comments on Tuning 武道館のライブで使用した1999年Historic59Les Paulです。

fea17

谷川 裕史

Owner 谷川 裕史 Comments on Tuning 82年のleo’sです。 L1-007xの個体番号ですので初期のカラマズー製だと思います。 PUはフロントが59年PAF、リアは当然12年HistericPA ...

fea16

Isao Jono

Owner Isao Jono Comments on Tuning 1998 Historic Collection

fea15

大谷 善幸

Owner 大谷 善幸 Comments on Tuning 2013ギブソンヒスコレNo932322