チッチキチーな土曜日 - SG Custom 3つの再発見 その1

レスポール・カスタムの存在感にくらべ、SGカスタムというモデルがいかに「ぞんざいな扱い」を受けてきたかを証明するかの如き出来事が2021年1月に起こってしまった。このシリーズは、筆者の私見と回顧をもとに綴った「SG Customへの贖罪」である。

レスポールにおけるカスタムの存在感にくらべ、SG Customというモデルがいかに「ぞんざいな扱い」を受けてきたかを証明するかの如き出来事が2021年1月に起こってしまった。これは、SGマニアを自称する筆者がパーソナルに経験した“トワイライト・ゾーン”的な3つのストーリーを、私見と回顧をもとに綴った、いわゆる「SG Customへの贖罪」である。

再発見ストーリー「記憶にないSG Custom」

もうそろそろクリスマスイブだ、という水曜日の夜に、MusiMagicの吉原君からLINEが入った。「PRSのセットアップ、仕上がりました。それと、ずっとお預かりしているSG Customのリペア、どうしましょうか」

添付された画像を見る。たしかにSG Customだが、シングルPGの70年代モデルをリペアに出した記憶がない。しかも、コンディションは良さそうだ。画像を見ながら記憶を辿る……思い出せない。まあ、「百聞は一見に如かず」である。その週末は、クルマで第三京浜をひとっ走り。吉原君の工房で現物チェックだ。

FVこれ、どこ直すんだっけ…

吉原真ん中のピックアップ、音が出てないですよ。

FVそれだけ?

吉原うーん、ちゃんとフロントとリアは音出てますから、あとは配線かな。

FVいつ預けたの?

吉原FVさんが、まだ富士宮で仕事してた頃ですから、2007年頃かなあ。

FVそっか、最近だなあ。

VMぜんぜん最近じゃないですよ! 干支が一巡してますよ!

FVお、なんだなんだVM君。居たのか。

VM自分が呼んだんじゃないですか、面白そうな話だから来いって。

吉原彼、昼からずっといますよ。セラミックコンデンサーばっかりいじってます(笑)

FV仕事しなくていいの?

VMウィークデーも週末も、テレクラってやつですよ。

吉原テレワークでしょ?

FVよっちゃん、相手にしなくていいよ(笑) VM君も、いつも手ぶらじゃなくて、ケーキくらい差し入れたら?

VM持ってきましたよ、今日は。柿の木坂を通ったんで、キャトルのモンブラン。

FVでもさ、よっちゃんが覚えてるんだから、これ私のギターなんだろうなあ。

吉原eBayで買ったって言ってました。

いや、そんなはずはない。eBayなら通関申告とか輸入税納付とかあるから、価格とか開梱作業やら含めて、どこかに記憶と記録があるはず。しかし…覚えていない。本当に、私のSGなのだろうか。

これは再発見どころか「発掘」である。自分のギターであれば、なんとしても入手経路を調べなければ。

外せないピックアップカバー

VM詳しく見ながら、いじくったところをチェックすれば、何か思い出すかもしれませんよ。

吉原この年代のピックアップは、裏側からタールで凝固してあるスーパーハムバッカーだから、なかなかリプレイスメントが見つからないですよ。

FVそうか、PUを探すからって、預けたまま12年間見つからなかったって事か。

VMゴールドカバーのスーパーハムバッカーなんて、中古市場に出ないでしょ? しかもFVさんが12年探しても見つからないなら、無いですよ。ツチノコみたいなもんです。

FVPUを探すってのは覚えているのに、入手経路を覚えていないのは摩訶不思議。

吉原詳しく見ながら、いじくったところチェックすれば、何か思い出すかもしれませんね。

VMそれ、さっき僕が言いましたよ。

スーパーハムバッカーは、やっかいなシロモノだ。断線してもリペアできないし、アフターパーツで見かけないし、脚が取れやすい。

しかも、当時流行った「カバーを外してオープンにする」ことが出来ないのである。無理やりはずそうとしても、この通り「金属カバーが割れる」ぐらい強固に埋めてある。

70年代後半から80年代にかけてはディマジオの台頭もあり、ギタリストの多くが、こぞってカバーを外したから、国内外の雑誌で「ハンダを使って、愛器のPUをオープンにしようぜ」という改造特集が定期的に掲載されていた。ただ、誰も「ギブソンのスーパーハムバッカーをオープンにしようとすると壊れますよ」と忠告してくれなかった。だからこうした結末を招き、どさくさ紛れな悲劇が起こりうるのだ。

駒沢公園に持ち出して、冬の木漏れ日を生かした屋外撮影をしながら、ゆったりと「経緯」を思い出すことにしよう。めったにない「再発見」なのだから。

スーパーハムバッカーを搭載した70年代のSG

ギブソンファンにとって、バンブルビーやブラックビューティーとよばれるオイルコンデンサーのサウンドは、…

2017.04.21

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

最新の記事

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(前編) - Stay with T スピンオフ

さらりとモダーンのアーカイヴス Part Ⅰ

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (後編)

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (前編)

おすすめ記事

港を見ながらギター撮影 - 横浜・港の見える丘公園編

fea1

ギブソンSGの異端児メナス

モノによる記憶の解凍 - HeritageとVintage

レスポール・アーカイブス - Rich Robinson’s FUG