アーティストシリーズ・ギターケース - 謎の高級ケーストリオ

今回紹介するのは、70年代に突如としてギブソンが別売に踏み切った謎の高級ケーストリオ「アーティストシリーズ・ハードケース」です。このシリーズはSG用がフラワー柄のサイケなデザイン、レスポール用がブラックとオックスブラッドの2種類、計3種からなっています。

ギブソン・アーティストシリーズ・ハードケース

ギブソンのハードケースでコレクターアイテムといえば、筆頭にあがるのが50年代のレスポール用ブラウン・スリムケースですね。もともとの生産台数は、レスポール・スタンダードやスペシャルなどのギターの生産数量を考慮すると、それでも2,000~3,000台ぐらいでしょうか。

今回紹介するのは、70年代に突如としてギブソンが別売に踏み切った謎の高級ケーストリオ「アーティストシリーズ・ハードケース」です。このシリーズはSG用がフラワー柄のサイケなデザイン、レスポール用がブラックとオックスブラッドの2種類、計3種からなっています。

アーティストケースのカタログ

ブラックのレスポール用が一緒に撮影できなかったのが少し残念ですが、順番に見ていきましょう。

レスポールとSG用のアーティストケース

蓋を開けると、内側のライニングが毛足の長い高級なヴェルベット地で、Gibsonとプリントされた襷が蓋の内側についています。これは楽譜やカタログを挟むためのものだったと思います。

ハードケースの内張り

ギターケースの内装

ケースに付属しているキーを見ると、このケースが50年代のLifton社製に使われていたExcelsiorのラッチが採用されているのがわかります。

ハードケースに付属の鍵

では細部を見てみましょう。まずハンドルはプラスチック製のG&Gなどと同じタイプです。

アーティストケースのハンドル

ラッチは60年代と同じ形状で、厚めのメッキが施されています。

アーティストケースの金具

ケースのエンドにはプロテクタープレートがついており、デザインは50年代のブラウンケースと同じになっています。

ハードケースのプロテクタープレート

裏側のヒンジは60年代の一般的なギブソン・ハードケースと同じ。

ギターケースのヒンジ

特筆すべきは、ブラス製のGibsonプレートが取り付けられている点です。これは50年代のギターケースへのオマージュでしょうか。かっこいいですね。

Gibsonロゴ入りプレート

内側のライニングは毛足が長く高級感たっぷり。Gibsonロゴの襷も素敵です。

ハードケースのライニング

アーティストケースの内側の襷

オックスブラッドのレスポール用アーティストケースも基本的には同じ仕様で、内側に襷があり、ヘッド部分にはGibsonのバッチが取り付けられています。

オックスブラッド・ケースの内張り

アーティストケースのGibsonバッチ

ライニングの毛足も長いですね。

毛足の長いライニング

ギターケースの金具

オックスブラッド・ケースのプロテクタープレート

オックスブラッド・ケースのヒンジ

このシリーズのギターケースを集めていて不思議に思うことがあります。なぜか機能的に無意味なリベットがハンドルの横にあるのです。これはどう考えても役目のないパーツですね。

ギターケースのリベット

70年代に登場したレスポールとSG用アーティストケース

以前のVintage Maniacsの記事「ギブソン・アーティストシリーズ・ギターケース - 謎の高…

2017.09.16

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

最新の記事

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(前編) - Stay with T スピンオフ

さらりとモダーンのアーカイヴス Part Ⅰ

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (後編)

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (前編)

おすすめ記事

アーティストケース、花盛り - Part 3

音の本棚 - 本当は大好き70’s

記念すべき500台目のレストレーション

gibson-guitar-parts-box-00

ギブソンの店頭パーツ販売用クリアボックス