ギブソンのギター弦販売用ディスプレイボックス

ギブソンがノーリン時代に店頭販売用に頒布した単体弦販売用の木製ボックスと、弦の個別包装をまとめた紙製の箱を紹介。ギブソン・オレンジとブラックを貴重としたクールなデザインは、ひと目でこれらが「Gibson製」であることを主張しています。

ギブソンのエレクトリックギター弦が入った箱

50~60年代にかけてポピュラーミュージックが普及すると、それにあわせて楽器店の店頭にもアコースティックギターやエレクトリックギターが台頭し賑やかになります。それに合わせるように、AceやBobby Leeのカラフルなストラップや、ギターメーカーのアクセサリーをディスプレイするグッズがたくさん作られ、時代の先端をゆくポップでキュートなグラフィックデザインがショップに華を添えます。

今回ご紹介するのは、ギブソンがノーリン時代に店頭販売用に頒布した単体弦販売用の木製ボックスと、弦の個別包装をまとめた紙製の箱です。ギブソン・オレンジとブラックを貴重としたクールなデザインは、ひと目でこれらが「Gibson製」であることを主張しています。

ギター弦を店頭で販売した際に使用していた木製の箱

ギブソンの弦が入ったボックス

箱本体は重厚な木材で、コーナーが「組み接ぎ」になっている頑丈な作り。とても重くて持ち運びには向きません。

頑丈な店頭ディスプレイ用ボックス

一方でセットをまとめて購入するミュージシャン向けには、10セットのパックもあったようです。こちらは紙製の箱になっています。

ギブソンのギター弦のセット

ギブソンのギター弦をまとめた紙箱

日本でも70年代は弦をバラで売っているショップも多くありました。このボックスもいろんな種類の弦をゲージ毎に仕分けして入れられるようになっていて、切れたら必要な分だけ買うのが当時普通だったと想像できます。今回紹介している箱には、実際当時のままの弦も入っていますので、機会をみてヴィンテージギターに張ってみてどんなサウンドなのか体験したいですね。50年前の弦ですから、モコモコしたブルージーな音色でしょう、きっと。

ヴィンテージのエレクトリックギター弦

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

最新の記事

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(前編) - Stay with T スピンオフ

さらりとモダーンのアーカイヴス Part Ⅰ

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (後編)

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (前編)

おすすめ記事

vintage-guitar-strap-00

AceやBobby Leeのヴィンテージ・ギターストラップを紹介

音の本棚 第1回 『The Beauty of the Burst』

gibson-guitar-parts-box-00

ギブソンの店頭パーツ販売用クリアボックス

40年後の復刻 アーティストケース(後編)