ヴィンテージ・ギター弦のパッケージデザイン

ヴィンテージギターを購入すると、ケースのポケットに入っている小物のなかに時代を反映するグッズが入っていて、眺めているだけでも楽しいですね。今回は時代をさかのぼって50年代のギター弦のパッケージから順番に見ていきましょう。

ヴィンテージのギター弦

以前ギブソンのギター弦販売用ディスプレイボックスをご紹介しました。中に入っている弦のパッケージをみると、50年代あり60年代あり、新しいところでは70年代と時代もまちまちです。弦をパッケージごとに一つひとつ丁寧にバラ売りしていたのがうかがえほっこりとします。

バラ売りされていたギター弦のパッケージ

今回は少し時代をさかのぼって50年代のパッケージから順番に見ていきましょう。

ギブソンのギター弦

Gibsonのギター弦のパッケージ

手元にある一番古いのはスクリプトロゴのもので、おおむね50~~60年代と思われます。

50~60年代ギブソンのヴィンテージ・ギター弦

その後、オレンジボックスは同じですが、デザインがハードケースのバッジと同じようなスターリング・ギブソンになります。

ギブソンのギター弦の年代別パッケージ比較

それぞれのパッケージを開封してみると、時代によって内側のセロファン紙に印刷されたデザインも改定されていました。

ギブソンのギター弦パッケージの中身

改定されたギブソンのギター弦パッケージ

スターリング・ギブソンですが、これは60年代に入ってからのものです。

スターリング・ギブソンロゴのギター弦

誇らしげにHand Madeと明記されていますね。

ハンドメイドと明記されたギター弦

70年代直前は、さすがにHand Madeではなかったのでしょう。ロゴが改訂されHand Madeの代わりにProfessional’s Choiceとコピーが変わりました。

ハンドメイドではなくなったギブソン弦のパッケージ

デザインもオレンジボックス同様に美しく統一されていて、当時のギブソン社を担当したグラフィックデザイナーのセンスに感服しています。

美しく統一されたギブソンのパッケージ

元箱に入っているロゴです。

弦の元箱のギブソンロゴ

時代とともに少しずつ改訂されながらもGibsonらしさを失わなかった70年代までのデザインですが、それ以降は黒・白・オレンジを基調にしながらも、モダンさを強調した消費財的なデザインになっていきます。

モダンにリニューアルしたギブソン弦のデザイン

Black Diamond Stringsのギター弦のパッケージ

最後に筆者が大好きでCoolなパッケージをご紹介しましょう。

Black Diamond Stringsのギター弦

Black Diamond Stringsは、昔からずっと継続して販売されている老舗ブランドです。このメーカーはギターこそ作っていませんでしたが、Ace OEMのストラップやUSAハンメイドの弦、ピック、カポ、ソフトケースなど幅広いアクセサリーのラインナップで、どんな小さな田舎町の楽器屋にもディスプレイケースやバナーが飾られていました。

Black Diamond Stringsが作っていたストラップ

弦のパッケージはヨーロッパの高級チョコレートが入っていそうなくらい豪華で、当時ギターの弦がどれほど高額な嗜好品だったかがわかります。

豪華なパッケージのギター弦

ギターの弦は当時高額な嗜好品だったと思われる

弦メーカーの老舗といえば、もう一社John Pearseがあります。このパッケージにはヤードバーズのステッカーが付属していましたが、いつごろのものでしょうか。

John Pearseのギター弦

ヴィンテージギターを購入すると、ケースのポケットに入っている小物のなかに時折こうした時代を反映するグッズが入っていて、眺めているだけでも楽しいですね。

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

最新の記事

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(前編) - Stay with T スピンオフ

さらりとモダーンのアーカイヴス Part Ⅰ

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (後編)

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (前編)

おすすめ記事

marshall-pin-up-amp-00

マーシャルのピンナップガール・アンプで美女と記念撮影

ギブソン的なジャケットとデザイン

Historic Collectionのブラウンケースの変遷(1999~2011編)

OFFSETって、知ってるかい?