Ebony Beauty - 60年代ギブソンのデザインとエボニーブロック

60年代ギブソンのデザインを見ながらエボニーブロックを考察するシリーズの最終回。同じギターでも、ボディシェイプが異なるとエボニーブロックを搭載した印象が大きく異なるのは驚きです。

FV(Fukazawa Vintage Club)3回シリーズの最後だけど、全体的に60年代ギブソンのデザインを見ながらエボニーブロックを考察するって感じで面白かったね。

VM(Vintage Maniacs)そうですね、言葉でいろいろ解説するよりも、画像で見るとわかりやすいです。

FV同じサンバーストのメロディーメーカーでも、ボディシェイプが異なるとエボニーブロックを搭載した印象が大きく違う。ちょっとしたラインで全体像が違ってくるのは驚きだ。

VMうーん、タメになるなあ。

FV最近のギブソンでも、カスタムショップのSGスペシャルやSGジュニア、ジョーン・ジェットのメロディーメーカーとかをベースに、いろんなチューンナップを紹介していくよ。お楽しみに。

VMでも相変わらず、がさつに地面直置きしてますね。ファンの方から叱られますよ(笑)

FVそだね~(笑)

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

最新の記事

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(前編) - Stay with T スピンオフ

さらりとモダーンのアーカイヴス Part Ⅰ

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (後編)

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (前編)

おすすめ記事

gibson-truss-rod-cover-screw-00

トラスロッドカバーのネジで紐解くギブソンのこだわり

gibson-vintage-tailpiece-00

ギブソンのアルミテールピース - 機能美の頂点

gibson-compensated-tailpiece-00

ヴィンテージ・ギブソンのコンペンセイテッド・テールピース

gibson-headstock-logo-inlay-00

ヘッドストックに輝く白蝶貝のGibsonロゴ・インレイ