まだまだ発見SG Custom - 時代のはざまにGo! (後編)
前編に続きSG Customをご紹介。時代で違うロッドカバーや、特徴的な厚いゴールドメッキのテールピース、70年代歌謡曲の伴奏などにファンが多いピックアップなど、各パーツをじっくり見ていきましょう。
目次
ロッドカバーのバリエーション
前編では、コントロールノブのクローズアップまでをご紹介しました。後編では、ロッドカバーやゴールドメッキパーツのディテールを見ていきます。さて、ヘッドストックを彩る「ロッドカバー」にも、SG Customならではの時代別相違点をみつけることができました。
もっとも古いのが「縦のCUSTOM」です。カスタムオーダーモデルなどにも、このロッドカバーが使われていましたね。一番下のロッドカバーです。次が刻印の2プライで、文字は一列に彫られています。そして、2プライで2段に彫られたパージョン。
70年代も中期~後期になると、プリント文字で2プライとなります。
厚いゴールドメッキのテールピース
70年代までの特長として「ゴールドのメッキが厚い」点があげられます。後年の薄いゴールドメッキのパーツとはメッキ厚が異なりますので、ルックスも錆び方も大いにヴィンテージしています。テールピースは、この錆び方のリプレイスメントを探そうとすると凄く苦労しますので、SGやレスポールカスタムの60~70年代オーナーの方は、くれぐれも失くしたり折ったりされませんように。
別個体の錆び方もご参照ください。
前編でとり上げたピックアップの位置ですが、写真のようにピックアップリング同士の間にきちんとしたスペースがとられています。
単にリアピックアップをブリッジ側に寄せたかったのでしょうか。ピックアップ三基とも、エポキシ系樹脂でボビンとワイヤーを固めてある、悪名高き(笑)「タールバック」です。実は、BadCatやCarrで鳴らしてみると、このピックアップは全域バランスよく、フィードバックも気持ちいい上、キンキン暴れないメロディアスなコードワークが素晴らしいので、70年代歌謡曲の伴奏などにファンが多いピックアップなのですが、「断線したら直せない」という致命的な欠点もあります。一長一短ですね。
ピックアップキャビティは、最上位機種なのに、なんだか雑多な彫り方に見えます。
同年代のSG Standardと比べてみてください。
SG Customのパーツをクローズアップ
本機の「ワイドトラベル・チューンオーマチック・ブリッジ」は、裏側には何も刻印がありませんが…
すこし古くなると「Made in Germany」の刻印があります。なんだかんだいっても、このブリッジは70年代を象徴していて個人的には大好きなので、ギターショーなどで中古パーツを見つけたら、なるべく手に入れるようにしています。(使い道はありませんが、表側の曲線が美しいので、何時間でも眺めていられます)
テールピースのスタッドボルトは、70年代なのですでに短くなっています。
60年代と比較してみましょう。
このように、差し込んでみるとヴィンテージは出っ張ってしまいますので、アンカーの深さも異なるということですね。
そして細かい部分ですが、せっかくのカスタムですから、インプットジャックのワッシャーやトグルスイッチのソーサーまで、しっかりとゴールドしているのは嬉しいです。
いかがでしたでしょうか。それでなくても、パーツがコロコロ変更された70年代にあって、シリアルナンバーが刻印からデカールに移行したし…
上級機種なのにボディがワンピースじゃなくなったりと、結構シッチャカメッチャカな印象がありますが…
サウンドは無茶苦茶「歌謡曲ロック」してるんですよ。一度弾いたら、「これで、アン・ルイスさんの"六本木心中”のソロを弾きたい!!」って思うよ、皆さん。
最後にスイッチノブ、ネジとキャビティの内部をご覧ください。
あ、最後の最後に(笑)書き忘れました。このインプットジャックって、探すとなかなかありませんよね。
次に読むなら
掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。
関連する記事
Vintage Maniacs Shopのおすすめアイテム
Vintage Maniacs Magazine Vol. 1
Vintage Maniacsのブログに著者コメントを追記し、編集・再構成した「Vintage Maniacs Magazine」。全ページフルカラー仕様で、資料としてもオススメです。Vintage Maniacsが切り込むディープでマニアックなヴィンテージギターの世界をお楽しみください。
ショップで見る