カラマズーの冶具 Part 1 - 1968年のレスポール
全4回でお届けする「カラマズーの治具」シリーズの第1回は、68年のレスポール・ゴールドトップの治具をご紹介。普段は見る機会がないレアなアイテムをじっくりとご覧ください。
目次
カラマズー工場のレフトオーバーパーツ
VMカラマズー工場のレフトオーバーパーツは、これまでもちょくちょくレビューしてきましたが、そのほかにはどんなモノを入手したんですか?
FV 以前の記事で少し紹介したけど、退職記念の時計や、職場同僚の寄せ書きとか、いろんな記念品があったよ。
FVそれと、作りかけのボディやネックもたくさんあった。基本的にはボディやネックはカットアウトといって、再利用できないように、ネックは真ん中で切ったり、ボディも斜めにカットして真っ二つみたいな状態が多かったな。
VMそれでも、部分的にリペアパーツとしては十分機能するものがあったんですね。でも、このフラットトップギターのバックは、ただ単に割れただけでしょうね。
FVそうだね、見た感じでは。80年代後半には、カラマズー工場から放出された無事な木部を組み直したギターをショーにもってきているディーラーもいたしね。Atlanta Vintage Guitars(Dixie Guitars)のTut Campbellもその一人だよ。
VMFVさん、よくアトランタ郊外で、彼とブラック・クロウズのメンバーとケイジャンチキンを食べてましたよね(笑)
FVいや、正確にはリッチ(ロビンソン)もデビュー前だった。あと、Dave(Onorato)ね。
VMさっきの割れたバック材、ハカランダですよね。
FVよく見てよ。この当時のギブソンは、マーチンと違って貼り合わせのハカランダだから。
VMあちゃー、ほんとだ。
FVバンブルビーは今後の記事で紹介するからね。
VMいちど、まとめてデッドストックの数値を測ってくださいよ。
FVそうだね、やりたいね。
VMでは治具シリーズの初回は、一番面白そうなアイテムから…。
レスポールの治具
FVしっかり目をつけてるねえ。
VMえへへ、68のゴールドトップが大好きなんで。
FVなんで68ってわかったの?
VM書いてありますよ、しっかりと。下手な字で(笑)
FV「下手」は余計だよ。
VM「LES PAUL 21-005」「1st ORDER」!
FVこの冶具でヒスコレのトップをなぞってチューンナップすると、68GTになるわけだ。
VM裏側も、ちゃんとキャビティの位置が彫られていますね。
FVこの「COUNTERBORE」が謎なんだよ。いまだに解明できない、っていうか直訳すれば「ザグリ」なんだけど…見ればわかることを、わざわざ書くかな?
VM見ている人に、表側のアーチ加工が写真でわかるといいんですが。
FVこの木材の材質は何だろうね。君、その辺詳しいだろ? 少なくともメイプルじゃないし。
VM読者の方でわかる方、ぜひコメントください!
FVほんと、このふくらみを見ていると、50年代とも70年代とも違う、もっちゃりした68って雰囲気がよく出ている。
FVそれにしても、手描きのアウトライン、カッタウェイの部分が随分適当でヘンテコだなあ(笑)
VMやっぱり紐解くには、昔の工場内の写真とかをもっと研究しないとダメですね。
FVそうなんだよ。 工場内が紹介されたパンフレットとかは相当参考になるから、手元にある資料とかをちゃんと整理しないとね。
VM期待しながらも、楽しみにしています!
次に読むなら
掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。
関連する記事
Vintage Maniacs Shopのおすすめアイテム
Vintage Maniacs Magazine Vol. 1
Vintage Maniacsのブログに著者コメントを追記し、編集・再構成した「Vintage Maniacs Magazine」。全ページフルカラー仕様で、資料としてもオススメです。Vintage Maniacsが切り込むディープでマニアックなヴィンテージギターの世界をお楽しみください。
ショップで見る