レスポール・ジュニアのヴィンテージ・アッセンブリー

バンブルビー・コンデンサの復刻や、CTS特注ヴィンテージポットの登場で、注目される機会が増えたコントロール・サーキット・アッセンブリー。今回は54年のレスポール・ジュニアに搭載されていたパーツをクローズアップしてみましょう。

レスポール・ジュニアのアッセンブリー

バンブルビー・コンデンサの復刻や、CTS特注ヴィンテージポットの登場で、注目される機会が増えたコントロール・サーキット・アッセンブリー。今回は54年のレスポール・ジュニアに搭載されていたパーツをクローズアップしてみましょう。

まずは、アルミシャフトのコントロールポットです。本体には「CENTRALAB-USA」と刻印されています。

アルミシャフトのコントロールポット

キャパシタは、バンブルビーとよばれる識別用カラーコードが塗られたオイルコンデンサで、足の部分の茶色いチューブもヴィンテージならではのスペックです。

バンブルビー・コンデンサの足に取り付けられたチューブ

ポットの裏側に製造年月の刻印は無く、サンディングしたようなスジが入っていますね。

ポットの裏側のスジ

シャフトはシルバーでアルミ製です。CTS製でレスポール・スタンダードなどに搭載されているゴールドのシャフトはブラス製です。アルミ製のものは、ノブのかみ合わせを良くしようとマイナスドライバーで広げると、ポキッと折れてしまうことがありますので注意が必要です。

CTSポットのシャフト

レスポール・ジュニアですからゴールドのバレルノブが搭載されており、これは復刻バージョンのない大切なパーツです。

レスポール・ジュニアのバレルノブ

ゴールドのバレルノブ

ワイヤリングの隅っこに取り付けられているジャックは、この頃からずっとSwitchcraft製、信頼のブランドですね。

Switchcraft製のジャック

ヴィンテージ・ギブソンのバックパネルを開けると、こうした古びたキャパシタやポット、そして配線が見えるわけですが、次の画像にあるように黒いビニールチューブを丁寧にかぶせてある気遣いは本当にうれしいものです。不用意な接触を避けるというよりは、むしろ「作業に余裕のある時代」の為せる技でしょう。

配線にかぶせられたビニールチューブ

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

最新の記事

James Yamaguchiさんがやってきた - James Burton Telecaster

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(後編) - Stay with T スピンオフ

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(前編) - Stay with T スピンオフ

さらりとモダーンのアーカイヴス Part Ⅰ

おすすめ記事

白い恋人たち SGな週末 (前編)

DS_0

ギブソンのデッドストックフレットとピックアップフェンス

パーツボックスをひっくり返す テールピースおさらい Part Ⅱ

gibson-guitar-case-handle-10

ギターケースの革製の取っ手 - 50年代ヴィンテージ・ハンドル