ギブソンのストラップピン - ヴィンテージと現行品の見分け方

ストラップピンは、ヴィンテージギターのパーツの中でも交換されている頻度が高いパーツです。ステージやツアーで使用されてきたギターは耐久性と演奏性から、シャーラーのロックピンのような機能優先のパーツに交換されている場合が多いので、オリジナルのスペックに戻そうとすると意外と苦労します。

ストラップピンは、ヴィンテージギターのパーツの中でも交換されている頻度が高いパーツのベスト5に入るでしょう。特にステージやツアーで使用されてきたギターは耐久性と演奏性から、シャーラーのロックピンのような機能優先のパーツに交換されている場合が多いので、オリジナルのスペックに戻そうとすると意外と苦労します。

それでは、まずは59年のレスポール・スタンダードや、同時期のレスポール・シリーズに搭載されていたストラップピンをご覧いただきます。

アルミ削り出しの贅沢なスペックです。ネジは溝が途中で止まっている50年代独特のスペックで、ストラップピンのスクリューに限らず、バックプレートやピックアップリング、トラスロッドカバーのスクリューなどでも同様の溝切り仕様がみられます。ストラップピン本体でヴィンテージと現行品を見分ける簡単なポイントは、スクリューが通る穴の部分のサイズと底面の面取りです。

60年代になるとスクリューの溝切りが上部まで達しているので、一見して年代がわかります。スクリューはニッケルメッキです。

60年代のストラップピンには、アルミ削り出しの他に、メロディーメーカーやESシリーズに搭載されていた成型タイプがあります。カラーは搭載モデルによってクリームとブラックがありました。スクリューは共通部品のようです。

またレスポール・スタンダードは重量があるためか、50年代後期にはボディエンド側のスクリューがネック側に比べて太くなっていますが、本体の穴の大きさは同じです。

ヒストリックコレクションに搭載されているアルミ製のストラップピンとスクリューを見てみましょう。

通常ラインのスタンダードとも共通のパーツなので入手は簡単です。ならべて比較してみると、底面から見た穴の形状が違うのがわかります。

次の写真は左がヴィンテージ、右がヒストリックです。サイドカーブのなだらかさとスクリューの頭の部分で区別できます。

こうして50年の歳月を経て基本形状が変わらないパーツをみると、当時の工業デザインの完成度の高さと機能美を称賛せざるを得ません。個人的には70年代に登場した菱形のストラップピンも大好きなので、機会をみて紹介したいと思います。

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

 Vintage Maniacs Shopのおすすめアイテム

AOA ヴィンテージ・レプリカ・ストラップピン

ギブソンのストラップピンをArt of Aging加工でエイジドスペックに仕上げました。お手軽なヴィンテージ・ドレスアップに最適なアイテムです。

ショップで見る
Vintage Maniacs 公式Webショップ