まだまだ発見SG Custom - 時代のはざまにGo! (前編)
70年代のSG Customは随所に「マイナーチェンジ」が施されていて、観察しがいのあるモデルです。前編の今回は、ブラック・バレルノブのクローズアップ写真を中心に、ピックアップレイアウトやペグなどの細部をご紹介します。
70年代のSG Customは、ギターショーで陳列されていると何気なく見過ごしがちですが、随所に「マイナーチェンジ」が施されていて、観察しがいのあるモデルです。「チッチキチーな土曜日 - SG Custom 3つの再発見」では、3回シリーズで細かなスペックの違いをご紹介してきました。SG Standardと同様に「決まったスペックが定着せず、ロットごとにパーツや木部の加工が異なる」70年代のカスタムでしたが、打刻シリアルからデカールシリアルに移行した中期モデル2台には、意外な相違点と共通点を見出すことができます。
まずビジュアルで圧倒的に異なるのは、この2台のピックアップのレイアウトですね。前者はネック側に寄っていてピックアップの間隔が空いていないので、ブリッジとの間に大きなスペースがあります。一方で、後者は3つのピックアップの間の2か所にすき間が設けられており、その分リアピックアップがブリッジに近づいています。
ならべて見ると随分と違って見えますが、それぞれ別々に見たら気づかないかもしれませんね。
ヘッドストックには、同一スペックの突き板が貼られています。とくに違和感はなく、同年代のレスポール・カスタムとも共通しています。このギターはペグがSparzel USAに交換されていますが、もともとは、Schaller W.Germanyです。
①がSchallerの留めネジ跡です。その後、Groverに交換されたのが②のネジ跡でわかります。最後にSparzel USAにリプレイスされ、以前のネジ穴は丁寧に埋められていました。
この個体以前だと、ペグはゴールドのクルーソンVX-501(通称:ワッフルバック)ですね。
このギターの前オーナーは、随分と大切にギターを扱う人だったようです。ボディやネック裏に大きな傷が無い点や、ハードケースの取り扱いの丁寧さに愛情が伺えます。(実際、ここまで綺麗なハードケースは、久しぶりに見ました)
では、パーツを順番に見ていきましょう。
まず、70年代から登場するブラックのバレルノブです。筆者は、初めて手に入れたSG Standardが、このノブだったので無性にシンパシーを感じます。せっかくなので、それぞれの数字を見えるようにローテーションして撮影してみました。
それぞれの数字にレトロな特徴がありますが、皆さんは、どの数字をヴィンテージの判別方法に使っていますか?
次に読むなら
掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。
関連する記事
Vintage Maniacs Shopのおすすめアイテム
Vintage Maniacs Magazine Vol. 1
Vintage Maniacsのブログに著者コメントを追記し、編集・再構成した「Vintage Maniacs Magazine」。全ページフルカラー仕様で、資料としてもオススメです。Vintage Maniacsが切り込むディープでマニアックなヴィンテージギターの世界をお楽しみください。
ショップで見る