SG Standard解体新書 Part Ⅱ - 前編

「解体新書」の続編となる今回は、Gibson SGのピックアップキャビティに注目。3本のSGスタンダードのパーツを外して、それぞれのキャビティ加工の違いに迫ります。また汎用性が高くてすばらしいスペックのピックガードにも注目。3回シリーズの前編です。

3本のSGスタンダード

VM (Vintage Maniacs)前回の解体新書は、すごい反響でした。

FV (Fukazawa Vintage Club)ネックジョイント部分を分解して注視する機会って、なかなかないからね。

VMワイドピックガードのSGって、ジュニアもスペシャルもスタンダードもカスタムも、全部「3PU用ザグリ」で、スカスカなイメージを持っていました。でも、こうしてクローズアップで見ると、随分とタイトですよね。

FVそだね。このSGでみると、エレベーションスクリューが入る部分も最低限の加工になっているし、手がかかっているよ。

VMで、SG Standardが3本ならんでいますが、今日のポイントは?

FVどこが違うか、わかる?

VMえ~っと、ヘッドストックを見ると、クラウンインレイの形状が一番右と真ん中で全然違いますね。

FVおお、よく見てるね。クラウンインレイに関しては、形と位置で複数パターンあるから、あらためて特集するとして…。

VMあ、わかりました。ピックガードの厚みというか、白いレイヤーの太さが違います。

FVおおおおお、そこもよく見てるね。60~70年代のギブソンは、5プライのピックガードが何種類もあるので、年代の古い順番を認識しておくのは大切なポイントだ。遠目に見ても直観的に違いがわかるよね。

VMその「直観的」って、すごく大切ですよね。遠目に見て「あれ?」とか「え?」って感じる「モノの違い」って、クローズアップして凝視すると必ず理由がありますから。で、今日はピックガードのお話ですね?

FV違うよ(笑) 今回は「解体新書」の続編として、ピックガードを外さないと解らない「キャビティ」のお話。

VMそんなのずるいっすよ~。

【スペックチェック】3PUキャビティ仕様(1本目)

FVじゃあ、まず一番年式が古そうなのから見ていこう。

VMロゴがオープンオーですね。60年代後期っぽい。ボリュートもないし。

VMネックジョイントがノッペリと長いですね。ここは、むしろ70年代っぽいですが。

FVピックガードの一番下のブラックのレイヤーがすごく薄い。白のレイヤーは、下のほうが分厚いよね。

VMピックアップキャビティは、カスタムと共通の3PU仕様になってます。これって、60年代ですか?

FVねえ、どうなんだろう。スペックがぐちゃぐちゃだよね(笑)

FVポットデイトがハンダで読めない…。でもまあ、ギターショーに3本展示してあったら、好きずきで言えば、オープンオーのロゴで、私はこれを買うだろうな。

VM音出しもせずにギターを買うFVさんらしい、参考にならないコメントですね。

FVABR-1はクロームメッキでPatナンバーのDJマーク入り。コンディションいいね。

FVせっかくだから、もうちょっと他の部分もクローズアップで見てみようか。ニッケルの錆び方がかっこいいねえ。

FV僕がこの時代のギブソンが好きな理由のひとつに、インレイ素材のパターンがある。ほら、50年代とも違うし、70年代後期とも違うだろ? これは復刻されてなくて、なかなかリペアするときに苦労するんだよ。

FVカルボナーラ・ディッシュマーカーは、探し回ってやっと見つけたんだけど、レアだよ。ヒスコレのファイヤーバードⅤは、このタイプでチューンナップすると、ぐっとリアルになる。

VM宣伝ですね?(笑) そういえば、当時のデッドストックのセルロイドシート、持ってますよね。

FV今度、紹介する予定。

VM他に特筆すべきポイントはありますか?

FVそうだね、ヴァイブローラ・アームの止め方。よく「六角ネジで裏から止める」って思われてるけれど、まあ、こんな感じなんですよ。

VMこりゃヒドイ。雑ですね。しかも、樹脂のワッシャーが緩くなったら締められないですよ。

FVGibsonは反省すべき点だったな、当時。しかもプラスネジ。

FVこのネジは、頭の部分がプラスもマイナスもあるから、自分のギターを見て「マイナスとちゃうぞ~」って、びっくりしなくても良いよ。

VMびっくりしましたよ(笑)

汎用性の高いピックガード

FVギブソンのSGで、すばらしいと思うのは、ピックガードのスペックだね。

FV80年代初期のワイドピックガードが、ネジ穴の位置も含めて、ドンピシャで搭載できるんだよ。

VMほんとだ。びっくり。フライングVとかは、なかなか共通スペックじゃないので、4プライのヴィンテージタイプを探すのに苦労しますけど、SGは汎用性が高いっすね。

FV今回のVintage Maniacsは、結構役に立つ。

VM普段は「役に立たない」って、自覚してるってことですか?(笑)

FV……。

VMキャビティの解体新書から随分脱線してピックガードの話になりましたが、総括すると、60年代後期から70年代初期のSG Standardは、ピックガードも随分と仕様が変化するということで。

FVいや、まだ続くんだけど。

VMピックガードに関していえば、レイヤーの相違点とブリッジポストの穴の径に注目しておく事ですね。

 次に読むなら

SG解体新書 - とんでもない品質の“やっちゃったギブソン”
1970年代前半はSGをはじめとするギブソンのソリッドボディ・ギターの生産数量が増大した一方で“とんでもない品質”のギターが存在します。今回はそんな“やっちゃったギブソン”のうちの1本を紹介する「SG解体新書」です。

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

 Vintage Maniacs Shopのおすすめアイテム

カルボナーラ・ディッシュマーカー

ストレートラインとウロコパターンが上品にレイアウトされたセルロイド素材のポジションマーク。Vintage Maniacsが厳選した各ピースを何度も並べ替え、組み換えてセットにしました。

ショップで見る
Vintage Maniacs 公式Webショップ