デッドストックのショート・ヴァイブローラのパッケージ

とても珍しいデッドストックのヴァイブローラをご紹介。箱や付属品がすべてそろった状態で、資料としても貴重です。

VMギブソンのカラマズー工場が閉鎖になったときに、相当数のパーツをご購入しましたね?

TMたまたまナッシュビル工場で物流を担当している人から声をかけていただいて。

VM規模としては、どれくらいのパーツだったのですか?

TM私に声がかかる前には、40ftコンテナで120本分くらいあったみたいです。「中身は詳しくわからないけれど、コンテナ1本当たり〇〇ドルで、保管費が毎月〇ドルで…」みたいな大雑把なオファーでした。

VM購入したパーツの中には、仕掛品のボディやネックもありましたね。

TM少しづつVintage Maniacsでご紹介しているのですが、「つき板」や「ロゴ」は結構たくさんありました。

VM写真のパッケージは、ヴァイブローラですか?

TMショートのヴァイブローラで、クロームメッキですから60年中期からですね。

VMネジもリグも揃っていて、資料としてもかなり貴重な感じがします。

TMそうですね、アームを固定しているマイナスネジや白い樹脂製のワッシャーなども、デッドストックですから、よどみない資料です。

VM現在では、かなりスペックの近い復刻版がギブソンのヒスコレに搭載されています。

TMヴィンテージ・ファンとしてはうれしい限りですね。できればVintage Maniacsで茶箱とラベルも復刻して欲しいな。やっぱり、オレンジとブラックのGibsonカラーには、特別な思い入れがありますから(笑)

VMロング・ヴァイブローラのデッドストックも、ぜひ写真付きで解説をお願いいたします。

TMなぜか、ロングの箱はむちゃくちゃかっこいいんですよ!お楽しみに。

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

最新の記事

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(前編) - Stay with T スピンオフ

さらりとモダーンのアーカイヴス Part Ⅰ

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (後編)

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (前編)

おすすめ記事

gibson-headstock-logo-inlay-00

ヘッドストックに輝く白蝶貝のGibsonロゴ・インレイ

fea4

ヴィンテージPAFピックアップのマグネット

gibson-flying-v-peg-00

70年代のフライングVのペグを比較

白い恋人たち SGな週末 (前編)