記念すべき500台目のレストレーション

ハードケースによくある「ステッチ切れ」の修理方法と道具をご紹介。放っておくとバインディングが浮いて悪化してしまうので、自分でステッチを縫ってレストアします。縫い方も工程写真と図で解説!  

ギターケース修理の工程紹介

VM (Vintage Maniacs)コンディション良さそうですね、70年代のハードケースとお見受けしました。

FV (Fukazawa Vintage Club)一生懸命レストアしたからね。見違えるようになったよ。

VMえっ? これ修理のあとなんですか?

FVちょうど、累計で500台目のリペアになったんで、記念に「工程」を撮影したんだ。紹介するよ。

VM500台って……、いつ修理してるんですか、よく時間ありますよね?

FVだって、16歳のころから30年だから、年間15台くらいさ。

VMその歳になってまで年齢詐称しないでください、もう!(怒) こないだインタビューで「還暦だ~、ちくしょお~!」って騒いでたじゃないですか。

FVまあ、要するにだな、お正月とかお盆、GWには、まとめて3~4台のケースを修理しているので、年間10台以上はいじってるね。中には、外側のビニールを全部はずして木部もリペアしたり。軽度なのは、ハンドルの取り換えだけとかね。

VMよく数えてますよね。

FV自分が修理したハードケースは、ちゃんと写真撮って、どこをどう直したか記録してるから。

VMみなさん、FVさんって、ギターの手入れをしないわりに、ケースへの執着がハンパないんですよ。

FVははははは、そうだね。じゃあ、リペアする前の状態を見ておこうか。

ステッチレストアの縫い方と道具

VMあっちゃー、これってよくある「ステッチ切れ」ですね。バインディングが浮いてる。このまま使っていると、バインディングがアチコチ折れて無くなっちゃったり、どんどん悪化しますよ。

FVだろ?

VMところで、ハードケースのステッチって特殊ですよね。

FVよく観察しているね。特殊も特殊、裏糸と表糸を使うのではなくて、1本なんだよ。ほどくと、こうなる。

VM表側に糸は1本しか出なくて、裏側はループで輪っかになっていますね。

FVこの、表に回ってくる「2本に見える糸」は、1本が裏側でループして、表に出てくるときはひとつの穴に糸2本だけど、前後に分かれているので、縫い目として見えるのは結局1本なのさ。

VMでは、レストアにつかった道具の紹介です。凧糸は「Gibson」ってスタンプがありますが…。

FVあ、これね。ギブソンのハードケースと同じ番手の「凧糸」をアメリカのホームセンターで見つけてさ。ずっと長年愛用している。ほかのハードケースの糸と間違わないようにスタンプで識別しているだけで、「ギブソン社純正凧糸(笑)」ってわけじゃない。

VMなーんだ、そうだったんですね。あと、針とか指貫とか。

FV「指貫」なんて道具、良く知ってたな。

VM『不思議の国のアリス』で、贈り物にされてましたよね。英語でThinbleって言いますよ。

FV「Thimble」だよ。ちゃんと発音で覚えないから、君は「M」と「N」を間違うんだ。

VMTOEICに出ないからなあ…(笑) クリスマスプリン(プディング)に入れて焼いて、指貫が入ったプリンを食べた人には幸運が訪れるって、聞いたことあります。

FVあと、おなじみのボンド。日本製の木工ボンドの方が、硬化に少し時間がかかるぶん作業しやすい。

VMところで、さっきの「一本糸でのループ縫い」ですけど、ちょっとわかりにくいんで……。

FV絵に描いてみようか。

古い糸を外してボンドを塗布

FVこれでも、まだ解りにくいと思うので、実際の作業をコマ送りっぽく見てよ。

VMとりあえず古い糸を全部はずして綺麗にしてから、バインディングの裏に、念のためボンドを入れています。

FVまあ、そこまでしなくても、ヴィンテージ・ハードケースをガンガン輸配送に使うって場面は、これからはあまりないだろうから…と思いつつ、まあ昔からの自分なりの手順でね。

ステッチ縫いと隠し技

VMさて、ここからがステッチです。

VMむっちゃ丁寧に縫ってますね。

FVちょっと隠し技なんだけど、蓋と本体を繋げるベロが取れやすいだろ? なので、ここも縫っておいた。オリジナルはホッチキス留めなので、使っているうちに外れてくる。

VMむちゃくちゃ嬉しいっすよ、これは。

FVまあ、ライニングを戻すと隠れてしまう部分なんだけど、せっかくのレストアだから末永く…ね。

VM使ったのは、凧糸と針とボンドだけ。シンプルなだけに、根気のいる作業を見せていただきました。

FVいつも使っている布団ばさみで、接着したライニングを1時間ほど押さえて出来上がり。

FVつづいて、ヘッドストック側も同じ作業を繰り返して縫います。

FVアーチがきついので、クランプで止めることにしました。

糸を着色して完成

VM仕上げは、他の部分の糸と色合いをそろえるために着色するんですね。

VM実作業として、トータルで何時間かけたんですか?

FVそうね、撮影しながら5.5時間だから、レストア作業だけなら4時間ぐらいかな。

VMこうしてならべて見ると、ヴィンテージの雰囲気がギターを引き立てますね。

VMお、アッパーリンクオーのGTかあ。

FVいや、そこじゃなくて、ケースの蓋のフチに注目してよ。せっかくレストアしたんだから。

VM今回のレストレーションは、とくに複雑な工具や材料は必要ないので、ぜひみなさんもステッチの切れたヴィンテージ・ハードケースのリペアにチャレンジしてみてくださいね。

FV今回はハンドルの修理は出番なしね。残念(笑)

 次に読むなら

ギターハードケース・ハンドル修理の便利グッズ - 東急ハンズ編
ハードケースのハンドルが壊れると、動かそうにも抱えるしかなくてケースごと落としたりするね。今回紹介する優れものは、修理に3分かからない便利な即席ハンドル。材料は東急ハンズで買えて、原価450円。

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

 Vintage Maniacs Shopのおすすめアイテム

Vintage Maniacs Magazine Vol. 1

Vintage Maniacsのブログに著者コメントを追記し、編集・再構成した「Vintage Maniacs Magazine」。全ページフルカラー仕様で、資料としてもオススメです。Vintage Maniacsが切り込むディープでマニアックなヴィンテージギターの世界をお楽しみください。

ショップで見る
Vintage Maniacs 公式Webショップ