アッセンブリーの理屈 Kluson 3 in-line (後編)
「3連ペグ」特集の後編となる今回は、ペグ本体とボタンの交換作業をしていきます。リプレイスメントパーツの仕様に合わせたシャフトの加工方法をご紹介。秘蔵の珍しいクルーソン・ペグなども見ていきましょう。
目次
8弦コリーナ・ラップスティール用の4連クルーソン
VM前編、退屈でしたよ~。
FVなんだなんだ、いきなり。
VMだって、3連ペグの特集って以前やったじゃないですか。あらためて「6種類ある」って言われてもVintage Maniacsの読者なら知ってますよ。
FV写真を見て、「4連」に気が付いた?
VMえ……?(沈黙)
FVいや、3連クルーソンの紹介といいつつ、見せたかったのは「8弦のコリーナ・ラップスティール」だったりしてね(笑)
VM最初から言ってくださいよ、それならそうと。でも、前編では全く触れてなかったですね。
FVまあ、皆さん興味ないだろうな…と思って、写真だけで我慢したんだけど。
VMでも、搭載されている「4連クルーソン」はピカピカにみえます。現行でも出てるんですか?
FVまあ、そこはクルーソンが頑張ったんだろうね。ご指摘のとおり、現行タイプなんだよ。搭載されていたヴィンテージは、ボタンが崩壊して、こんな感じ。
FVでも、コリーナのラップスティールなら、本来ボタンの色は「ブラック」のはずだよなあ。
VMで、今日は「シュリンク崩壊ボタンのリペア編」ですね?
FV先に言わないでよ(笑)
FV前編で紹介していない「シングルライン・シュリンクボタン」も、ちゃんと撮ってあるだろ?
VMあ、ほんとだ。
レスポール・スペシャルのペグを「ノーライン・シュリンク」に交換
FVえっと、ボタン修理の前に、まずは「レスポール・スペシャル」を元に戻そう。
VM「ノーライン・シュリンク」に交換ですね。
FVずっと、この状態で保管していたから見慣れていて、交換するのにしのびないが…。
FV高音弦がダブルライン・クルーソンで、低音弦はシングルラインだ。ボタンのカラーは似ているので、表から見ると違和感ない。
VMその分、裏返して見たときに「チンチクリン」ですよ。早く治しましょう。
FV塗装の焼け具合には、シュリンク・ボタンのカラーのほうが似合ってるね。
VMネジを外して付け替えるだけですよね。簡単なのに、とりかかるまでに時間かけますねえ。
FV作業よりも「決断」に時間がかかるんだよ。ナイーヴなんだ、こうした「想い出のパーツ」を交換するのは。
VM年季入ってますね。弦を巻いたら割れたりして。でもほら、かっこいいですよ、シュリンクのほうが。
FVまあ、比較の問題かどうか悩ましいけれど、表から見ても裏から見ても、時代考証としては正しいルックスになったな。
シュリンクボタンに交換後
交換前
3連クルーソンの崩壊したボタンを交換
VMじゃあ、本題の「ボタン交換」に移りましょうか。
FV今回取り寄せたのは、北米のマニアが作っている「丸穴タイプ」と、通販でも手に入る「四角穴タイプ」の2種類だ。
VM個人的には左のが好きですね。
FVヴィンテージに搭載するときのシャフトとの相性は、君の言う通り「左」が良いよ。
VMしかし、見事に崩壊していますねえ…。
FVバラバラに崩壊すると途方にくれるよね。チューニングできないんだから。といって、高価なヴィンテージに、勝手気ままに適当なペグを取り付けるわけにもいかないし。
FVで、四角穴と丸穴の違いだけど、ヴィンテージに取り付けるには、四角穴はちょっと不便。
VMあ、結局シャフトの先端に入らないのか…。
FV取り付けた後も、こう見えないとダメだろ?
VMここ、ポイントですね。ってことは、やっぱり「丸穴」推薦ですか?
FVただ、丸穴を取り付けるには、結局「シャフト」を切ったり削ったりする必要があるから手間は同じかな。
四角穴ボタンの搭載
VMこれなら、丸穴のほうが綺麗に入りそうですよね。
FVそうだね、わざわざ穴に合わせて四角く加工するほうが手間がかかる。もっと早く気づくべきだった。
丸穴ボタンの場合
VMおー、仕上がりましたね。6個とりつけて10分かからなかった。
FV慣れれば、もっと早くできそうだね。仕上がりも完璧。ちょっとヨゴレをつけてエイジド加工しておけば、さらに完成度が高い。
VMそんなわけで、「レスポール・スペシャルのペグを戻す」のと「崩壊ボタンのリプレイス」を前後編でお送りしました。
FVなにげなくグローバーやシャーラーに交換しがちな「3連クルーソン」ですが、ちょっと手間をかければヴィンテージのルックスを維持できるので、皆さんも試してみてくださいね。
シュリンクボタンのルックスが復活したレスポール・スペシャル
追記
VMねえねえ、パーツボックスの3連に、こんなの入ってましたけど。
FV良く見つけたねえ。それは秘蔵の(笑)「シングル・ダブル」だよ。
FV改造じゃなくて、ファクトリーオリジナル。これが搭載されたギターを買った人は、びっくりしたろう。
VM裏側から見ても改造の跡は見当たりませんね、めずらし~。
次に読むなら
掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。
関連する記事
Vintage Maniacs Shopのおすすめアイテム
Vintage Maniacs Magazine Vol. 1
Vintage Maniacsのブログに著者コメントを追記し、編集・再構成した「Vintage Maniacs Magazine」。全ページフルカラー仕様で、資料としてもオススメです。Vintage Maniacsが切り込むディープでマニアックなヴィンテージギターの世界をお楽しみください。
ショップで見る