サンダーバードのチューニングを楽しむWeekend

さてと、手元にあるブラックパーツのサンダーバード・ベース。60年代風にチューンナップして、イエモン再結成に華を添えようと。っていうか、もともとブラックのピックアップにブラックパーツっていうのが違和感あるんですよね。

ブラックパーツのサンダーバード

さてと、手元にあるブラックパーツのサンダーバード・ベース。60年代風にチューンナップして、イエモン再結成に華を添えようと。っていうか、もともとブラックのピックアップにブラックパーツっていうのが違和感あるんですよね。

ピックアップカバーがブラックのサンダーバード

メタルピックアップのサンダーバードは76年建国記念で復刻されたあと、90年代に再生産されたときにはニッケルメッキだったので、この辺りの人気が高いのですが、今では市場で見つけることも稀ですね。で、ニッケルパーツがあるわけです、ここに(笑)

サンダーバード改造用のニッケルパーツ

どうですか、ならべてみただけでもワクワクしますね。

改造前のサンダーバード・ベース

やっぱり、このロングネックや不必要にでかいボディ。

サンダーバードのネックとボディ

ウィッシュボーン・アッシュやエアロスミス、ランナウェイズ、イエモン、ザ・フーなどのステージングには欠かせない、ロックベースの殿堂入り間違いなし。

サンダーバード・ベースとポルシェ

ブラックのサンダーバード・ベース

搭載前のニッケルパーツとサンダーバード

今回のチューニングメニューは下記です。

サンダーバードのチューンナップに使うパーツ

目指すところは、こんな仕上がりです。

サンダーバード改造の完成形

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

最新の記事

マホなのにラージなレスポール・デラックス

James Yamaguchiさんがやってきた - James Burton Telecaster

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(後編) - Stay with T スピンオフ

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(前編) - Stay with T スピンオフ

おすすめ記事

技術を超えた魔法のレストア - Flying V Medallion

ES-175 - GibsonによるGibsonのためのGibson的な決断(番外編)

エピフォン・オリンピック(前編) - GibsonとEpiphoneのブランド展開

やみクロ - レスポール・デラックス (前編)