港を見ながらギター撮影 - 横浜・港の見える丘公園編

今回は横浜の「港の見える丘公園」でのギター撮影の様子をご紹介します。レスポール、メロディメーカーとともに美しいバラの写真もお楽しみください。

VM (Vintage Maniacs)うわー、待ちに待った横浜ロケです。後方にガンダムが見えますよ。

FV (Fukazawa Vintage Club)君が喜ぶと思って、あえてこのカットを冒頭に持ってきたんだ。

VM今回は、来年のカレンダー用撮影ですね。しかもローズガーデン。

VM初めに言っておきますけど、薔薇の蘊蓄をひけらかさないでください。

FV初めに言われちゃってますけど(笑)、まあ最低限の説明はさせてよ。

FVこれ、大好きなオレンジ色の「レディ・オブ・シャーロット」。育てやすい英国のツルバラ。

VM「パット・オースチン」かと思いました。

FV君もヒケラカシてるじゃないか。予習してきたんだろ?

VMグラハム・トーマス(黄色い英国産のシュラブ・ローズ)のアーチ、見栄えしますねえ。ゴールドトップに似合う。

VM来園者が居ても、お構いなしに三脚立てて陣取りするあたり、流石っす。

FVおいおい、あまり褒めるなよ。

VM褒めてないですよ(苦笑)朝、何時に起きたんですか?

FV実は「港の見える丘公園」のバラ園は、入場がフリーなうえ、入り口にゲートが設置されていない自由な庭園なので、どれだけ早朝にいっても撮影ができる快適スポットさ。内緒だけどね。

VM内緒って……。

FV当日は、4時に家を出発して、第三京浜をドライヴしてきた。

VMここまでの画像はスマホでのスナップです。お許しください。次は、どんなシーンですか?

FVまずは、出発前のワンカット。

FVこの日は、レスポールを4本撮影しようと思ったんだけど、さすがに積めなかった。

VMこんなクルマ乗るからですよ、当たり前ですよ。結局どうなったんですか?

FVいやあ、君が手伝ってくれないから独りだろ? ギターを3本持って行ったんだけど、ハードケースは不便なので、こんなチョイス。(次の3枚の画像もスマホ撮影です)

1.ブラウンスリムハードケース&チェリーバーストのスタンダード
2.ギグバッグに入れたゴールドトップ・コンバージョン
3.アリゲーター・チップボードケースのメロディメーカー

VMよく独りでギターと三脚と一眼レフ担いで歩き回れますね。

FV下見はするよ。街歩きでも、「ここは、いいなあ」とか。

VM日頃の下見も大切なんですね。

FV普段でも、散歩に来た時に「ああ、ここでフライングVをロケすると栄えるなあ」とか、「この古びたチャペルのドアはストラト向きだ」とか。年がら年中、いつも考えてるさ。

VMちょっと話が脱線しますけど、FVさんのロケ後記。等々力渓谷で通りかかったご婦人と交わした会話が、僕は妙に印象に残ってます。

FVもう一度見直してみると“美しい”」のご婦人?

VMあれ、岡江久美子さんですよね。記事を掲載した当時は、お名前出してませんでしたけど。

FV懐かしい。随分前のような気がするよ。

「あらまあ、素敵な楽器ね。なんていうの?飛んでいきそうじゃない?」

「これは、貴方の印象どおり、フライングVっていうギターなんですよ」

「あら、当たったわ(笑)すごい」

「ブイって言いますが、こうしてみると、Aですよね」

もう一度見直してみると「美しい」

「言葉の邪魔の這入らぬ花の美しい感じを、そのまま持ち続け、花を黙って見続けていれば、花は諸君にかつて…

2021.05.28

FVただ、これだけの会話なんだけどね。素敵な一瞬だったなあ。

VMそれぞれのギターで、ベストショットを選びましょうか。

FVうーん、来年のカレンダーとなると悩むなあ。ヴィンテージ・マニアックス・ファンだと、メロディメーカー辺りもツボかもしれんし。

(スマホで撮影)

VMこんな感じですか。

FVいや、これはダメ。わざとらしいレイアウトだし、メロディメーカーのヘッドに空が写り込んでロゴが見えない。失敗カットだ。

VMじゃあ、これは?ピント甘いですけど。

FVアングルとしては、好きだな。

VM次の2枚はMac Yasudaさん風ですが…。

FVわかる、わかる(笑) アメリカのカントリーサイドっぽい。

VM同じヘッドストックのアップでも、随分とイメージが違います。

FVこういう時は、センターをはずすと構図が綺麗なんだよねえ…。

VMへえ、納まりいいです。勉強になります。

FVまあ、話ばかりじゃつまらないから、何枚かセレクトしてよ。

VMはーい。じゃあ、これとこれとこれ。

FV早いね(笑)

「天空の城ラピュタ」に登場しそうな、石造りのベンチと57コンバージョン
開港150年を記念して、横浜のシンボルとなった、京成バラ園作の「はまみらい」は、ここ「港の見える丘公園」を代表する大輪のブッシュ・ローズ
「フランス領事館跡」レトロな片田舎のバースト
イエロー・ローズの代名詞「グラハムトーマス」は、コリーナのギターに似合いそう
「天空のバースト」ラピュタ・ベンチ PartⅡ
「ピエールド・ロンサール」の見事なレトロ・アーチ
このアングルは、バーストがスリムでカッコよく見える
甘い香りが強い「トロピカル・シャーベット」には、「ハバチ」がすぐに寄ってきます

大伸ばしでポスターにするなら、この辺もお薦め。

まだまだご紹介したいカットがありますが、どれを選んだかはカレンダーが完成してからのお楽しみ。ご期待くださいね!

ピンクの「ピエールド・ロンサーン」が咲き誇るバラ園の入り口付近
今回活躍してくれた、チェリー・バーストのスタンダード。ダブルブロンドのHystericPAFが天日に映える

FV最後に、ちょっと小話していい?

VM薔薇のペグですか?

FVえ~、知ってたの?(笑)

モノが俺を呼んでいる - ウルトラ・エキスパート、かく語りき PartⅡ

ウルトラ・エキスパート PartⅡ 好評だった、「堀切玩具堂が唱える連鎖の法則」。同じものを集め、並…

2022.01.07

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

最新の記事

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(前編) - Stay with T スピンオフ

さらりとモダーンのアーカイヴス Part Ⅰ

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (後編)

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (前編)

おすすめ記事

カスタムオーダーのコリーナモデルとコンター加工 - Moderne 総括(2)

ギブソン的なベース (後編) - 60年代

gibson-sg-guitar-00

ギブソンSGスペック比較 - 鼻血レッドとキャラメルキャンディ

gibson-les-paul-hrm-00

レスポールHRM - ハードメイプルが魅せるヴィンテージルック