コンバージョンポストでナッシュビル・ブリッジをABR-1に交換
ナッシュビルタイプが搭載されたレスポールのブリッジを、コンバージョンポストを使ってABR-1に交換してみます。10分ほどの簡単な作業で、ヴィンテージ・フィールを醸し出してみましょう。
冒頭の写真を見て、おや?と思った人は、けっこうギブソンマニア。そうですね、Faded Les Paulはナッシュビルタイプのブリッジなので、本来はもう少しモッチャリしたブリッジ周りです。
2005年モデルなので、まだまだ「マホガニー然としたマホガニー」を使っていて好感が持てます。塗装は艶消し仕上げというのか、Fadedシリーズ特有の光沢のない表面なので、少し弾きこむとすぐにヴィンテージっぽくなってきます。
ブリッジがナッシュビル・チューン・オー・マチック(NTOM)で、とても見た目がよろしくないので、今回はVintage Maniacsで取り扱っているコンバージョンポストと、ギブソン純正のABR-1でヴィンテージ・フィールを醸し出してみましょう。
今回使うニッケルのノンワイヤーABR-1とコンバージョンポストです。
ナッシュビル・ブリッジを外すと太目のポストが出てきます。ポストとボディの間にはアンカーが見えますね。
コンバージョンポストに交換します。
弦の上からブリッジを載せてみます。
搭載完了。おお!いっきにスッキリしました。
いかがでしょう。作業にして、ほんの10分ほどで工具も必要ありませんが、出来栄えはかなりCoolだと思います。やっぱりレスポールにはABR-1ですね。



GibsonのABR-1を時期ごとに比較
GibsonがヒスコレのABR-1をノンワイヤーで復刻したのは、エポックメイキングでした。当時は、弦…
2015.04.04
掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。