パーツボックスをひっくり返す テールピースおさらい Part Ⅱ
前回のPart Ⅰに続くテールピース特集。シェイプや個体差など、年代ごとの特徴をクローズアップ写真で見ていきましょう。
VM前回のPart Ⅰでは、出だしが「70年代レスポール・カスタム」だったのに、ゴールドのテールピースにはまったく触れずに、勝手に68GTに話題がズレるあたり、さすがですね。
FVいや、君がクロームのアルミテールピースで改造したいって言いだしたんだろ?(笑) あとでちゃんとクローズアップするからさ。
VMで、結局二人とも嫌いじゃない話題だったってことですよね、GTは。
FV68GT、71GT、82GT、それぞれに特徴ある復刻だったから、チューンナップするとしても語り甲斐があるね。
VM50年代のニッケルと60年代のクロームで大きくシェイプが異なるのは、VMでも「折につけ」触れてきました。テールピース関連の記事を総括整理しておきましょう。
FVはじめてのテールピース特集が2016年のこの記事だね。54年のテールピースのアンカーが薄いって話題。
55年以降と大きく異なる54レスポールのテールピース
今回は54年モデルのテールピースを中心に見ていきましょう。この年代はレスポールが登場してブランコ・テ…
2016.07.01
VMそのあと2017年に、「機能美の頂点」というタイトルで、テールピース同士をぶつけた「カリンカリン・サウンド」やグラインダー跡をクローズアップしました。この時は、フカビンYouTubeでも動画配信して、Hさんからメッセージをいただきましたね。
ギブソンのアルミテールピース - 機能美の頂点
56年にABR-1とのコンビで搭載されはじめたギブソンのアルミテールピースは、完成度の高さとラインの…
2017.08.05
FVそう、配信終わってすぐにHさんから。びっくりしたよね。「僕もココイチのスプーンで叩いてみます」って。
VMいま、その動画は公開してないから、「ココイチ」って、わからない読者が多いと思いますよ。
FVそれは「イマイチ」だな(笑)
VMちょっと余談ですが、同じテールピースでも、ステアステップ・テールピースについて2回特集しています。
ヴィンテージ・ギブソンのコンペンセイテッド・テールピース
1962年から登場するギブソンのコンペンセイテッド・テールピースは、50年代にレスポール・ジュニアや…
2016.05.20
ライトニングバーブリッジでオクターブ調整を改善
ギブソンは60年代に入ると、比較的普及価格帯のモデルであるジュニアやスペシャルに搭載するコンビネーシ…
2018.03.16
FV60年代のJrやSpecialオーナーで、「ピッチ合わないなあ…」と感じていた人達には朗報だったろ? ライトニングで解決。しかもルックスはヴィンテージっぽいまま。そして今回の特集の前哨戦「60年代後期のアルミテールピース - ディスコンから復刻へ」では、デッドストックの個体も紹介した。
60年代後期のアルミテールピース - ディスコンから復刻へ
ギブソンのヴィンテージ・テールピースの素材がアルミで軽量という事実が一般に認識され始めたのは1980…
2018.04.27
VMメッキの剥がれ方にフォーカスした2018年の回も見応えありました。
ヴィンテージ・アルミテールピースの特徴 - 剥がれるメッキとライナー跡
以前の記事(ギブソンのヴィンテージ・アルミテールピース - 機能美の頂点)では、年代別テールピースの…
2018.07.06
FV最近のメッキ技術は品質が良すぎて、こんな風合いにならないというサンプルだ。
VM当初のテーマの「ゴールド・アルミテールピース」のクローズアップをお願いします。
FVパーツボックスをひっくり返したついでにね(笑)
VMいかがでしたか、テールピース特集。
FVちがうよ、タイトルが(笑) 君がパーツボックスをひっくり返してテールピースをバラまいたところから、アーカイブとクローズアップになっちゃったんでしょ?
VMでもまあ、振り返りにはちょうど良かったって事で(笑)
FVそのほかにも、ケースから出てきたテールピースを紹介しておくよ。
VMアーカイブと重なっている個体がありますが、ご容赦くださいね~。
GibsonのABR-1を時期ごとに比較
GibsonがヒスコレのABR-1をノンワイヤーで復刻したのは、エポックメイキングでした。当時は、弦…
2015.04.04
掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。