GibsonとPenthouse - カスタムショップのコラボギター

ギブソンはペントハウスやプレイボーイなどの雑誌とコラボしたギターをたくさん作っています。今回は1992年と1993年のカレンダーに掲載された、カスタムショップモデルのめずらしいギターをご紹介します。

PenthouseのPet of the Year

FV(Fukazawa Vintage Club)この女優さん、知ってる?

VM(Vintage Maniacs)マーシャルのピンナップガール・アンプ特集では全4問正解してますからね、今回もがんばりますよ。

FVヒントはテレビドラマ「アンドロメダ」のドイル役。

VMあ、Penthouseの「Pet of the Year」だった人だ。Brandyさんですね?

FV正確には、Brandy Ledfordさん。ベビーフェイスのグラマーで、1992年のPet of the Yearだ。

カスタムショップモデルのコラボギター

VMBrandyさんが好みなのは十分わかりますが、ギターと何か関係あるんですか?

FVギブソンって、PenthouseやPlayboyとコラボしてカスタムショップモデルのギターをたくさん作っているんだよ。

VMこれ、ポスターというかカレンダーですね。1993年かあ…よく四半世紀も保管してましたね。

FVまあ、個人的に大好きな女優さんというかモデルさんなので、彼女がレスポールのグラフィックに登場した時は興奮したよ。この当時は、Pet of the Yearになるとご褒美にギブソンのカスタムショップギターがもらえたみたいだね。

VMそういえばテニスの錦織さんも、メンフィスオープンで優勝したときに豪華なギブソンギターをもらってました。

FV1992年はナッシュビルのギターショーでBrandyさんご本人にお会いしたんだ。

VM一度聞こうと思ってたんですが、アメリカ人にサインをもらうと、よく「×○×○×」って書きますが、どんな意味があるんですか?

FV女性からのメッセージに×○×○×って書いてあったら嬉しいぞ。×はKISSで、○はHUGだよ♡

VMへえ~、私はギルビー・クラークにもらったサインに書いてあったなあ…

FV……

キュートな女性がたくさん掲載されたカレンダー

FVこの年のカレンダーでは、ハーレーダビッドソンとのコラボやロゴ入りグッズの紹介にもキュートな女性が登場していて、すごくHotだよ。

VM今だと職場に貼るだけでセクハラとか騒がれそうですね…世知辛いです。

FVLarry Robinsonの作品も紹介されている。どれかわかるかな?

VMさすがに有名な作品ですから、ひと目でわかりました。カレンダー、もう一つありますね。

ギブソンのカレンダーに掲載されたスタインバーガー

FVそうそう、1992年のカレンダーには、かっこいいテキサスのカウガールやPet of the Yearが登場している。

VM今回は、あんまりギターの話じゃなさそうですね。

FVとはいえ、スタインバーガーのカスタムショップモデルがギブソンのカレンダーに登場しているのは、かなり時代を反映していてレアだと思うよ。1992年はギブソン傘下になったスタインバーガーの製造がナッシュビルに移転した年だね。

VMそういえば当時はヘンテコなスタンバーガーもどきのギブソンベースがありましたが、それってちゃんとしたモデルだったんですね。

FVそのベースは、また別の機会に紹介するよ。

VM12月なんてゲイシャガールですよ。Chinaと混ざってるなあ。

FV説明文にはGeisha GirlとDragon…価格39,000ドルって書いてあって、相当気に入ってたんじゃないか、作った人たちは。

14金のコントロールノブ

VM1月が一番大事っていうか、見せたかったんですよね?

FVよくわかってるね。1991年のPet of the Yearを獲得したSimone Brigitteさんだ。バブル全盛でギブソンのやらかし感がわかるのが「ノブは14金」って。

VM今やったら犯罪級のすっとこどっこいですね(笑)

FVまあまあ、それはSimoneさんの美貌で許すとして。

VMギブソンとPlaymateとかPet of the Yearとか、もっとたくさん紹介してくださいよ。

マーシャルのピンナップガール・アンプで美女と記念撮影

VM(Vintage Maniacs)今回はマーシャルのアンプですか。 FV(Fukazawa Vi…

2018.03.09

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

最新の記事

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(前編) - Stay with T スピンオフ

さらりとモダーンのアーカイヴス Part Ⅰ

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (後編)

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (前編)

おすすめ記事

guitar-case-handle-repair-00

ギターハードケース・ハンドル修理の便利グッズ - 東急ハンズ編

音の本棚『日本スポーツグラフ④ 楽器の本』1976年のアーカイブス (前編)

fea6

レスポールのメイプルトップ・カラーサンプル

ヴィンテージなストラップ回顧 - 前編