アッパーリンク・オーって、知ってるかい?

サンバーストのHeritage Seriesにアッパーリンク・オーはレアな個体です。手に入れて驚きました。こんなモデルがあったとは。今回はヘッドストックのGibsonロゴに注目しつつ、Standard 80のパーツやスペックをご紹介します。

アッパーリンク・オーとクローズド・オーのGibsonロゴ

音の本棚 - その名も『The Les Paul』という雑誌」では、角ばったクローズド・オーのヘッドロゴを搭載したHeritageシリーズについて触れました。

私は、ながらく「Heritage Seriesは、すべて角ばったクローズド・オーである」と勝手に理解し続けていました。しかし、今回ご紹介するHeritage Seriesのサンバースト・レスポールを見ると、どうやら82年頃にはすでに「アッパーリンク・オー」が搭載され始めていたのがわかります。このロゴが何年頃から使われてきたのか、正確な資料や文献を見たことがないので言及できないのが残念ですが、まずは画像を見てください。めずらしいですよね。

ゴールドトップの30thアニバーサリーには、ロゴが2タイプあります。「モノによる記憶の解凍 - HeritageとVintage」では、広告やカタログに掲載された写真で「角ばったロゴ」と「アッパーリンク・オー」が混在するのだという事実をご紹介しました。工場あるいは生産ライン、もしくはその両方が異なるのでしょう。

冒頭の写真に写っているサンバーストのHeritage Seriesにアッパーリンク・オーはレアな個体です。手に入れて驚きました。こんなモデルがあったとは。

小ぶりで控えめな、可愛らしいアッパーリンク・オーは、気にすればするほど気になる小粋な存在で、スタンダード82やレオズ・ヴィンテージにも通じるコンパクトなヘッドストックの印象です。

シリアルナンバーは「82162521」となっていますので、82年ナッシュビル工場(500番以降)で出荷されたギターだとわかります。余談ですが、ニッケルのミルクボトルGroverがキュートだと思いませんか?(笑)

ヴィンテージ回顧の質実剛健なスペック

で、このギターはマホガニー3Pネックの「Heritage Series Standard-80」で、モデル名がロッドカバーに記載されています。

保証書にも同モデル名が明記されているので、検証するのに助かります。譲ってくださったオリジナルオーナーが、ご購入されてからずっと大切にコレクションとして保管しておられたそうで、こうした付属品がすべてそろっているのが、すばらしい。

特に、このタグが現存している個体はレアだと思いました。

随所にヴィンテージ回顧のスペックが採用され、燦然と登場したマホガニーネックのHeritage 80シリーズ。往年のファンに愛され続けている理由は、質実剛健な仕様と、確かな工程管理にもとずく現場作業者の品質が受け入れられたからでしょう。

薄くなったカッタウェイのバインディング
80年代を象徴するアンバーのノブ
耐久性を重視した、メタルのジャックプレート(ニッケルメッキ)
紛失すると、なかなか出会えないラウンドヘッドのPUリングネジ
同時期のレギュラースタンダードがクロームパーツだったのにくらべて、 わざわざニッケルパーツを採用したこだわり
ため息がでるような、タイガー&フレイム&キルトの混在メイプルトップ

VM (Vintage Maniacs)とか言っちゃって。シリーズっぽくして、持ってるギター見せびらかすだけでしょ?

FV (Fukazawa Vintage Club)なんでそういう表現になるかなあ(笑)

VMHeritge Seriesって、比較的重い個体が多かったですけど、なんとなく気のせいか、ジェフ・ベックのブロー・バイ・ブローの音がするんですよね。

FV気のせいだと思うよ。

VM身も蓋も無いっす。

FVこのパーツは、失くすと出ないね。裏側が成型マークついているバージョンだ。

VMさすがに復刻できないです。

FV削り出しは、似たパーツを手作業でも作れるけど、ジャックプレートも成型の時代のは、割れてリプレイスしようと思うとなかなか手に入らない。

VMうーん、70年代のパーツのほうが復刻しにくいってことですね。ネジも。

FVところで、この写真みて気がつかない?

VM102N(Grover)のポストの長さですよね。

FVあれ? 前に特集したっけ?

VMいえ、これは僕の発見です(笑) 2017年に特集したGroverの記事「ヴィンテージ・グローバー・ペグの変遷 - ニッケル/クローム編」では、さすがにFVさんもポストの長さには触れていませんでした。

ヴィンテージ・グローバー・ペグの変遷 - ニッケル/クローム編

ヴィンテージ・グローバー・ペグの変遷 - ニッケル/クローム編

2017.8.17

FVこのグローバー探している人、多いんだよ。「裏ブタが取れて、どっかいっちゃいました。1個だけ探してます」って。

VMあと、おきまりの「取れるハンドル」ですか。

FVこれも、譲っていただいたときはハンドルが壊れていたから、リペアした。

VMマメですよね、相変わらず。ギターは手入れしないのに(笑)

FV本文では、工場の品質管理が行き届いて…って書いたけど、このあたりの処理をみると今のヒスコレとかは、より精度が均一になっている印象かな。

VMこのポジションマーク、60年代後期から続く独特の模様ですね。

FVヒスコレの56モデルに、このディッシュマークをリプレイスして、PUカバーにエンボスのGibsonロゴが付いていたら、なんとなく68モデルっぽくなるね。あとはクロームパーツか。

VM話がどんどん飛躍していくので、このあたりにして、さらなるアッパーリンク・オーを見せびらかしてください。

FVだからさ、そうじゃないってば(笑)

VMえっと、このあとはMapギターとかES-347、ゴールドトップLimitedと続けてご紹介する予定です。お楽しみに。

FVうーん、Vintage Maniacsらしくない終わり方だな。

ケースから覗くフレイム・メイプルが怪しい。絶妙のショットになりました。

 次に読むなら

モノによる記憶の解凍 - HeritageとVintage
60年代生まれにとってギターは憧れの対象だった。カタログを眺めながら「いつか手に入れる」と夢見ていたものである。今回は80年代初期の日本ギブソンのカタログを見ながら、ギターコレクターとして「モノによる記憶の解凍」について考えてみようと思う。

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

 Vintage Maniacs Shopのおすすめアイテム

Vintage Maniacs Magazine Vol. 1

Vintage Maniacsのブログに著者コメントを追記し、編集・再構成した「Vintage Maniacs Magazine」。全ページフルカラー仕様で、資料としてもオススメです。Vintage Maniacsが切り込むディープでマニアックなヴィンテージギターの世界をお楽しみください。

ショップで見る
Vintage Maniacs 公式Webショップ