メロディーメーカー・チューンナップ - エボニーブロックを搭載

ジョーン・ジェットにプレゼントしたくなる、エボニーブロック搭載のメロディーメーカー。チェリーレッドに良く似合うエボニーブロックを搭載すると、ギターが違った顔を見せてくれます。

FV(Fukazawa Vintage Club)今回はメロディーメーカーにエボニーブロックという企画だね。

VM(Vintage Maniacs)メロディーメーカーの前に、まずはSGスペシャルですね。

FVほんとはテールピースとスタッドもゴールドなんだけど、出てこなくてさ。

VM相変わらずパーツの管理が悪いですね。

FVいやいや、ちゃんとあるんだけどね。

VM前回のおさらいで、ファイヤーバードⅢも見ておきましょう。

FVこれは、しっくりくるねえ。カスタムショップでも出さないかな(笑)エボニーブロックが左右にチラッとはみ出ているところが、なんとなくパンチラっぽくて魅力的だぞ。

VMさて、次はメロディーメーカーです。

FV一段とキュートだな。ジョーン・ジェットにプレゼントしたいよ。

VMチェリーレッドに似合うんですね、エボニーブロック自体が。

FVカメムシ・メロディーメーカーの場合はテールピース下のスペースが広めだから、ビジュアル的にもばっちりだよ。エボニーブロックのインレイをクラウンからハートにしちゃうとか、ありだな。

VMそういえばメロディーメーカーのサンバーストって、ぼっちゃり型とカメムシ型がありますが、エボニーブロックはどっちが似合いますかね。

FVやってみるか。

VMまずはカメムシ・サンバースト。すわりがいいですね。

FV私はこっちのほうが好きだな。

VMしかし、どれもデザイン的に破綻しないのがすごいです。統一したコンセプトが60年代のデザインには流れているのですね。

FVそうだね。ピックガード、ボディライン、ロッドカバー、各パーツのどれもがハーモナイズしているから、やっぱり当時のギブソンの工業デザインはすごいよ。例えばスポーツカーでいえばフェラーリやポルシェをみると、どれもちゃんとメーカーのデザインポリシーを踏襲していて、そのコンセプト・デザインになっているのと同じだね。ポルシェって、どれを見てもカエルっぽいし、ランボルギーニは空を飛びそうだし、フェラーリは女性のボディライン。

VMなんか、こうしたドレスアップって楽しくなりますね。

FVSGジュニアだって、ピックガードの色やエボニーブロックの有無で、まったく違った顔を見せてくれる。

VMかっこいー!欲しい。

FVチューンナップして作れば良いじゃん。

VMVintage Maniacsのエボニーブロック・プロジェクトが楽しみですね。

FVおいおい、予告編みたいになって恐縮だよ(笑)

掲載されている文章および画像の無断転載・引用(ソーシャルボタンは除く)は固くお断わりいたします。

最新の記事

ゼマイティス・ベースのチューンナップ(前編) - Stay with T スピンオフ

さらりとモダーンのアーカイヴス Part Ⅰ

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (後編)

永遠の憧れ - 1971 Custom Flying V降臨 (前編)

おすすめ記事

Vintage Zemaitis その1 - V vs V

gibson-les-paul-bfg-gary-moore-00

レスポールBFGゲイリー・ムーア・モデル

レスポール・アーカイブス - Rich Robinson’s FUG

フライングVのルックス (前編) - ピックガードの異質性