フライングV (4/4ページ)

flying-v-medallion-restoration-project-01

フライングV・メダリオン・レストレーション・プロジェクト

Vintage ManiacsのメダリオンV・レストレーション・プロジェクト、今回は過渡期の71年メダリオンと74年ナチュラルの中間にあたる個体を改造していきます。

gibson-1974-flying-v-00

1974年のフライングVを改造してチェリー・メダリオンVを復刻

1971年に限定生産されたメダリオン・フライングVは、歴代のフライングVの中でも人気が高く、レアでサウンドも申し分ない三拍子そろったモデルです。1974年に再生産されたナチュラルカラーのフライングVも、カラーリングとゴールドのメダル以外ほとんど1971年モデルと同仕様のハイクオリティなギターでした。

burns-flyte-guitar-00

バーンズ・フライトギター - 飛行へのあこがれ

ギターデザインの世界で60年代後半からブームになったのが、直線を基調とした飛行機型のシェイプでした。ここに紹介するギブソン・フライングVとバーンズ(Burns)のフライトギター(Flyte)は、それぞれに戦闘機のイメージを残しながらも楽器としての愛着が湧く完成度を誇っています。

reverse-flying-v-00

リバース・フライングV - 変形ギタートリオの復刻

大胆かつクリエイティヴなデザインを実現したフライングVへのオマージュともいえるリバースV。なんとも魅力的なモデルです。直線で構成された美しいフライングVのボディラインとヘッドストックは、リバースしてみても意外と破綻せずにバランスの良いアウトラインを保っていますし、演奏性も抜群です。

gibson-flying-v-peg-00

70年代のフライングVのペグを比較

メタルトライアングルのクルーソン・ペグや、レアなGibson OriginalロゴのSchallerなど、フライングVに搭載されたペグを紹介。ペグって面白いね!

historic-collection-flying-v-00

フライングVで感じるヴィンテージへのノスタルジー

山野楽器が輸入代理店だった時代に限定生産された、めずらしいスペックのフライングVを紹介。ギターケースに入っていた、ヴィンテージファンの心をくすぐる付属品もチェック!

flying-v-hard-case-01

フライングV用ハードケースの中でもレアなブラウンスリムタイプ

フライングV用のブラウン・ハードケースは棺桶型のキュートな形状をしています。ヴィンテージはギターの生産台数が少ないため、とてもレアなアイテムです。

flying-v-headstock-reshape-01

ヘッドシェイプの加工と搭載パーツを紹介 - フライングV・プロジェクト

フライングVのヘッドストックのリシェイプですが、今回は74年のナチュラル・フライングVから型紙を切り出しています。ヘッド先端の丸みを帯びた形状とロッドカバーの左右の首の部分に特徴がありますので、ここを削っていきます。

admiration-medallion-flying-v-01

メダリオンへの憧れ - チェリーレッドのフライングV

ギブソンがエポックメイキングなボディシェイプで開発したフライングV。このプロジェクトでは1967年モデルからわずか4年後の1971年に限定生産された、メダリオンとよばれるチェリーレッドのフライングVを復刻します。

タグでさがす