ブログ記事一覧(31/39ページ)

guitar-workbench-00

バージニア生まれのギターメンテナンス用テーブル

みなさんはギターをメンテするときって、どんなテーブルを使っていますか?私は、学生時代はあまり気にせず、それこそ手元にある勉強机やお茶の間のテーブルを代用していました。実は最近ちょっと気に入ったテーブルを入手して使いだしたのでご紹介します。

gibson-60s-patent-number-paf-00

伝説のPAFを色濃く継承した60年代前半のナンバードPAF

64年のES-335に搭載されていたナンバードPAFピックアップ見ていくと、まさに伝説のPAFを色濃く継承した直径のスペックといえます。

gibson-70s-sg-super-humbuker-00

スーパーハムバッカーを搭載した70年代のSG

筆者が好きな70年代のSGにはバンブルビーやブラックビューティーとは異なる茶色い四角形のコンデンサーが搭載され、同時にピックアップにも大きな変化があらわれます。今回はあまり注目されることのない70年代初期のSGにスポットを当ててみましょう。

fender-headstock-logo-decal-00

フェンダーのロゴデカール - Meyercord社製デッドストックの逸品

70年代後期まで、Meyercord社はフェンダーやギブソンをはじめマーティンのデカールも製作していました。そのMeyercordで働いていた元従業員の給与袋に明細と一緒に保管されていた、デッドストックのデカールをご紹介します。

gibson-water-slide-decal-00

ギブソンのヘッドストック・ロゴ用ウォータースライド・デカール

50年代のギブソン社では生産工程で手間暇のかかるシルクスクリーン・プリントが用いられていました。70年代になってソリッドボディ・ギターの生産数量が格段に増えてくると、ギブソン社でも合理化のためにヘッドロゴのデカール化が進みます。

gibson-logo-pickup-cover-00

ギブソンのロゴ入りピックアップカバー

ギブソンの歴代ピックアップカバーを見ていると、時々思い出したようにGibsonロゴが入りますね。70年代頃からかな。日本製のコピーやリプレイスメント・パーツの台頭に業を煮やしてってところでしょうか。

gibson-catalog-1961-00

まだまだESシリーズがメジャー - 1961年のギブソン・カタログ

1961年のギブソンはソリッドボディのフェンダー社に対し、ジャズギターやアコースティックギターを製作する高級楽器メーカーのイメージが強く、ヒットチャートで活躍したレスポール人気とは裏腹に、店頭ではまだまだエレクトリック・スパニッシュ・シリーズがメジャーだったようです。

true-historical-abr-1-00

True HistoricalなABR-1の復刻

ABR-1ブリッジの見た目はギターのルックスで気になるポイントです。Vintage Maniacsの「True Historical ABR-1」をはじめとした、いろいろな仕様のABR-1を見ていきます。

gibson-black-top-hat-knob-00

ギブソンのブラック・ハットノブ - 60年代過渡期のスペック比較

今回は60年代のファイヤーバードやレスポール、SGのオーナーのために過渡期のスペックについてのおさらいをします。ギブソンはコツコツした改良が好きな生真面目なメーカーだから、細かなパーツもどんどんスペックを変えて使いやすくしています。

gibson-vintage-les-paul-knob-00-1

ヴィンテージ・レスポールに搭載されたギブソンのノブ

ヴィンテージ・ギターパーツの中で当初から人気が高く、80年代以降マニアの間でスペックの研究が進んできたのがコントロールノブです。年代別の仕様など、すでに周知されている事も多いパーツですね。今回はレスポール・スタンダードに搭載された50年代のノブをメインに見てみましょう。

gibson-chet-atkins-ce-00

ちょっとチェット・アトキンス - Gibson Chet Atkins CE

チェット・アトキンスって、グレッチのテネシアンとかカントリージェントルマンを使っている印象が強いけど、実際は79年ごろにエンドースメントを解消してるんだよね。今回紹介するチェット・アトキンス・モデルは、80年代のギブソン・ギターの開発の中で、一番ミュージックシーンに貢献した楽器だと私は思っているよ。

gibson-catalog-1960-00

ギターに比べて高額なZipカバー - 1960年のギブソン・カタログ

1960年当時のギブソンのカタログでは、レスポール・スタンダードは265ドルでハードケースが42.5ドル、Zipカバー(ZC-LP Deluxe zipper case cover)が30ドルです。ギターの1/10もする高額なZipカバーとは、どんなものだったのでしょう。

タグでさがす