エクスプローラー (1/1ページ)
ヘリテイジシリーズのブラウンケース (前編)
ハードケースはヴィンテージ感を演出するのに大事なアイテムです。今回はヘリテイジ・シリーズのモダーン/エクスプローラー用ケースの他、結構珍しいチェット・アトキンス専用のブラウンスリムケースもご紹介します。
100万円もって1989年にGO~! - タイムトラベル・シリーズ 第1回
インターネットも携帯もない時代の音楽雑誌の広告ページは、時間のゆったり流れる至福の窓口でした。このシリーズでは筆者が1989年から15年間ストックした資料とともに当時を振り返っていきます。第1回はコリーナ・シリーズにフォーカス!
ちょこっとピックガード「コリーナとホワイト」
ありそうでなかった「モダーン用のホワイト4PLYピックガード」が完成!フライングVの4PLYピックガード復刻プロジェクトで作った特注板材を使って、モダーン用のピックガードとトラスロッドカバーをVintage Maniacsが製作しました。
シャーク・フィンのスプリットヘッド・エクスプローラー - チューンナップかく語りき
エリック・クラプトンの使用で一躍有名になった「エルボーカット・エクスプローラー」をモチーフに、Vintage Maniacsが独自に改造を施した、懐かしくも新しいギター「Splitlorer(スプリットローラー)」をご紹介します。
SECOND刻印のFlying VとExplorer - セカンドって、セコハン?
今回はギブソン・ギターのヘッドストックの裏にある「SECOND」の文字に注目。渋谷で偶然出会ったSECOND刻印の白いエクスプローラーと、同じ刻印の白いフライングV。そんな2本のギターにまつわるストーリーをご紹介します。
ヘリテイジ・コリーナ・エクスプローラー - Journey with the Explorer
ギブソンの変形ギターの中でも、コリーナのエクスプローラーは人気が高いのに生産本数が少ないコレクター泣かせのモデルです。今回紹介するのは1982年前後に2度目の再発売となったヘリテイジ・エクスプローラーの2バージョン。この2本は生産に至る経緯がまったく異なるモデルなのです。
ヴァイブローラを搭載したエクスプローラー
このエクスプローラーに搭載しているのはショート・ヴァイブローラですが、なんといってもストップテールピースのスタッド穴が無い、この美しさ。サザンロック・ファンの方、これですよ、これ。
エリック・クラプトンのエルボーカット・エクスプローラー
エリック・クラプトンが日本公演で使用しミュージックマンのポスターにもなった「エルボーカット・エクスプローラー」。カットされたエルボーがたまらなくキュートです。