カタログ (2/3ページ)

Kalamazooの贈り物 - 工場視察とチェット・アトキンス・モデル 後編

前回に引き続きギブソンの歴史を振り返っていきましょう。近代的な加工マシーンが並ぶナッシュビル工場の写真からは、新時代を切り開くギブソンのチャレンジスピリットを感じます。ピックアップの魔術師とよばれたTim Shaw氏の貴重な写真もご紹介。

Kalamazooの贈り物 - 工場視察とチェット・アトキンス・モデル 前編

ギブソンのメイン工場は80年代前半にカラマズーからナッシュビルへと移ります。今回は各工場の様子がわかる貴重な写真資料を見ながらギブソンの歴史を振り返るファクトリーツアーです。

モノによる記憶の解凍 - HeritageとVintage

60年代生まれにとってギターは憧れの対象だった。カタログを眺めながら「いつか手に入れる」と夢見ていたものである。今回は80年代初期の日本ギブソンのカタログを見ながら、ギターコレクターとして「モノによる記憶の解凍」について考えてみようと思う。

gibson-catalog-1968-gold-top-00

レスポール・モデルが本格的に復刻 - 1968年のギブソン・カタログ

1960年以降SGシェイプになるレスポール・モデルですが、本格的に復刻されるのは1968年のP-90搭載ゴールドトップ・モデルになります。この年は同時に2台のレスポールが登場していますので、当時のカタログを見てみましょう。

gibson-firebird-color-chart-00

ファイヤーバードのカスタム・カラーチャート

フルカラーカタログの真骨頂、カスタムカラーのファイヤーバードが登場です。フェンダー社への対抗色が濃いファイヤーバードですから、もちろんディーラーの店頭で実際のペイントサンプルが見られるカラーチャートもありました。

gibson-catalog-1966-00

稀少なSG用Zipカバー - 1966年のギブソン・カタログ

1966年のソリッドギターは、SG、メロディーメーカー、そしてファイヤーバードです。SGのページにファイヤーバードの大写しが出しゃばっていることからも、当時フェンダー社に対抗して、いかにギブソンがファイヤーバードに注力していたかがわかりますね。

gibson-owners-manual-00-1

ギブソン・ギターのオーナーズマニュアル

70年代から80年代にかけてのギブソンやフェンダーというブランドには高級楽器としてのステータスを感じていた人も多いでしょう。そんな為替変動に翻弄されている80年代から近年までギブソンが丁寧にオーナーのために添付してくれているオーナーズマニュアルをご紹介します。

gibson-catalog-1963-00

ファイヤーバードへの注力 - 1963年のギブソン・カタログ

このカタログではファイヤーバードは見開きで4モデル掲載されています。西海岸ではフェンダー社が効率を重視した楽器作りでストラトキャスターやテレキャスターを拡販していましたから、ギブソンも従来のジャズギター路線から方向転換を図ったのでしょう。

gibson-catalog-1961-00

まだまだESシリーズがメジャー - 1961年のギブソン・カタログ

1961年のギブソンはソリッドボディのフェンダー社に対し、ジャズギターやアコースティックギターを製作する高級楽器メーカーのイメージが強く、ヒットチャートで活躍したレスポール人気とは裏腹に、店頭ではまだまだエレクトリック・スパニッシュ・シリーズがメジャーだったようです。

gibson-catalog-1960-00

ギターに比べて高額なZipカバー - 1960年のギブソン・カタログ

1960年当時のギブソンのカタログでは、レスポール・スタンダードは265ドルでハードケースが42.5ドル、Zipカバー(ZC-LP Deluxe zipper case cover)が30ドルです。ギターの1/10もする高額なZipカバーとは、どんなものだったのでしょう。

gibson-catalog-1958-00

フライングVが初登場 - 1958年のギブソンカタログ

今回は1958年のギブソンのカタログを見ていきます。表紙は当時ギブソンのギターのラインナップでトップ・オブ・ザ・ラインだったと思われるSuper 400です。裏表紙にはフライングVが初登場、堂々とハムバッカーを搭載しています。

gibson-luxurious-catalog-00

国内外の豪華なギブソン・カタログ

オリジナル・レスポールの写真が掲載された1960年当時のカタログを見た後は、ヒストリック・コレクション以降に配布された、ギブソンの国内外の豪華なカタログ(パンフレット)を見てみましょう。

タグでさがす