ギブソン (3/34ページ)

OFFSETって、知ってるかい?

ケースハンドルについて長年見落としていた「オフセット・ブラケット」に注目。大切なギターを保護するためのハードケースについて、丁寧にケアしてくださるメーカーの方々には頭が下がります。

パーツボックスをひっくり返す テールピースおさらい Part Ⅱ

前回のPart Ⅰに続くテールピース特集。シェイプや個体差など、年代ごとの特徴をクローズアップ写真で見ていきましょう。

パーツボックスをひっくり返す テールピースおさらい Part Ⅰ

久しぶりのテールピース特集。ギブソンが、なぜテールピースの金型を更新したのか、50年代と68年のテールピースの仕掛品を見ながら考えてみましょう。

アッパーリンク・オーって、知ってるかい? その3

全3回シリーズでお届けする「アッパーリンク・オー」特集の最終回はゴールドトップに注目。80年代を主張するスペックと超一級の素材で、その後のヒスコレにつながる「黎明期」を堪能させてくれる名器です。

EBのドレスアップというか、ちまちまレストア

EBベースのオーナーでも気づいている人は少なそうな、バリトーンスイッチ・プレートのデザイン。今回は細部にこだわってマニアックにDIYで製作。買ったほうが早くても「自分で直す」と愛着が湧きます。

ゴールドトップ、永遠(とわ)へ 第三話 「RTF -Return To Forever-」

全3回でお届けする「ゴールドトップ、永遠(とわ)へ」の最終回。ポジションマークをヴィンテージからサルベージした50年代後半のセットに交換。レストレーションとオリジナルの交錯する「コンバージョンならでは」の魅力をお楽しみください。

ゴールドトップ、永遠(とわ)へ 第二話 「レストアの軌跡」

前回、25年ぶりに再会したスノーウィー・ホワイトのレスポール。今回は3か月間に及ぶレストアの軌跡をご紹介します。

港を見ながらギター撮影 - 横浜・港の見える丘公園編

今回は横浜の「港の見える丘公園」でのギター撮影の様子をご紹介します。レスポール、メロディメーカーとともに美しいバラの写真もお楽しみください。

アッパーリンク・オーって、知ってるかい? その2

前回(その1)に続き、アッパーリンク・オーのヘッドストック・ロゴにクローズアップ。マップギターやES-347を見つつ、当時のカタログに掲載されたモデルのロゴを見比べていきましょう。

ギブソン的なジャケットとデザイン

ヴィンテージギターが高騰しすぎている昨今、Gibsonロゴ入りグッズのような小物は、気軽に当時に思いを馳せるツールとして貴重な存在になっています。今回は90年代のキャンペーンでプレゼントされた貴重なジャンパーや、最近のユニクロ・コラボTシャツなどを見ていきましょう。

ちょっとチェット・アトキンス12弦

不思議なコンセプトが興味深い12弦モデルのチェット・アトキンスは、めったに市場でお目にかかる機会のないモデルです。微妙な立ち位置で、必ずしも成功したとはいえない「12弦チェット」をお楽しみください。

アッパーリンク・オーって、知ってるかい?

サンバーストのHeritage Seriesにアッパーリンク・オーはレアな個体です。手に入れて驚きました。こんなモデルがあったとは。今回はヘッドストックのGibsonロゴに注目しつつ、Standard 80のパーツやスペックをご紹介します。

タグでさがす