トレモロ (1/1ページ)

ヴァイブローラのロングとショート、どちらが先か - A chicken-and-egg situation

ヴァイブローラは、ロングとショートのどちらが先に作られたのか。各パーツを見比べつつ、ギブソンのパーツの使いまわしや工夫を推察しながら考古学的にアプローチします。

ジミヘン・フライングV - ショートヴァイブローラ搭載のマニア仕様

400本限定でジミ・ヘンドリックス・フライングV(Hall of Fame Flying V)が発売されたとき、ショートヴァイブローラが搭載されたスペシャルモデルもありました。そんなレアなギターを追い続ける中で出会った、ジミヘン・マニアっぽさ満載のFVをご紹介します。

エボニーブロック取り付け用プレート開発秘話

ヴィンテージギターにエボニーブロックを取り付けるための便利アイテム「Tune-O-Kachimatic Plate(チューン・オカチマチック・プレート)」をご紹介。現行モデルのモディファイでも活躍します。

gibson-sideways-vibrola-00

サイドウェイ・ヴァイブローラにみる、ウルトラマニアックな連中

今回は「サイドウェイ・トレモロユニットのリペア用パーツを作っているウルトラマニアックな奴」がアメリカにいるって話。この世に3,000個しか存在しない部品の交換パーツを、60年経った今、わざわざ企画・製造して市場に出そうと思う?

melody-maker-ebony-block-00

メロディーメーカー・チューンナップ - エボニーブロックを搭載

ジョーン・ジェットにプレゼントしたくなる、エボニーブロック搭載のメロディーメーカー。チェリーレッドに良く似合うエボニーブロックを搭載すると、ギターが違った顔を見せてくれます。

ebony-block-beatuy-00

エボニーブロック搭載のSGとファイヤーバード

60年代のギブソンのデザインには統一された美しさがあります。今回は白蝶貝のインレイが入った特別でゴージャスなエボニーブロックを、ファイヤーバードなどいろいろなギターと組み合わせてみました。

gibson-deadstock-vibrola-01

デッドストックのショート・ヴァイブローラのパッケージ

とても珍しいデッドストックのヴァイブローラをご紹介。箱や付属品がすべてそろった状態で、資料としても貴重です。

guitar-magazine-sg-00

ギターマガジンSG特集、勝手に付録の巻

ギブソンのSGは歴史の生き証人のようなモデルです。ギターマガジンのSG特集を見ながらVintage Maniacsなりに勝手に付録を考えてみました。

firebird-vibrola-medallion-00

ヴァイブローラ搭載ファイヤーバード - メダリオン編

コレクターやファン、マニアの間で引く手あまたのスペックだったヴァイブローラ搭載のファイヤーバード。今回はメダリオンを中心に見ていきます。

gibson-firebird-vibrola-001

ファイヤーバードの歴史とヴァイブローラの役割

ファイヤーバードというギターはアメリカンロックには欠かせないモデルです。SGではおなじみのパーツ、ロングヴァイブローラ(マエストロ・ヴィブラートユニット)に注目し、この機種の変遷とヴァイブローラが果たす役割を考えてみます。

tremolo-unit-sg0020

Gibsonのトレモロユニット SG編

ギブソンのSGシリーズに搭載されたトレモロユニットにはいろいろなタイプがあります。美しいデザインのマエストロ・ヴァイブローラなど、ヴィンテージを中心に見てきましょう。

タグでさがす