4985
コントロールノブ・ポインターの不思議な特徴
コントロールノブにセットされているポインターはあまり注目されていないパーツですが、50年代のヴィンテージには不思議な特徴があります。今回は2010年のヒスコレのポインターとヴィンテージを比較してみます。
4985
コントロールノブにセットされているポインターはあまり注目されていないパーツですが、50年代のヴィンテージには不思議な特徴があります。今回は2010年のヒスコレのポインターとヴィンテージを比較してみます。
4933
今回は59年のゴールドABR-1のデッドストックを見ていきます。曇りもない、きれいな状態の個体です。サドルスクリューの受け部分は金型から抜いただけできちんとスクリューが収まっていることを考えると、50年代の金型加工としては精度が高いです。
4881
ギブソンギターのトグルスイッチに取り付けられた、クリーム色をした丸いドーナッツ状のプレートは、年代ごとに変遷が激しく、長年マニアを悩ませ続けたパーツです。今回は50年代から70年代までの年代別スペックを見ていきます。
4672
50年代のGibsonロゴは切り抜き精度が高く60年代とは決定的に異なって見えます。そして50年代のロゴは、59年前半と59年後半の2種類に大きく分けられます。これらを見分けるには、“b”の肩の部分や、“O”の内円に注視すると良いでしょう。
4650
今回はギブソンのレスポールに搭載された白蝶貝のインレイ・ロゴを、カラマズー工場のレフトオーバー・パーツに混ざっていた1,000枚程のいろいろなモデルの突き板からセレクトして参照しながら詳しく見ていきましょう。
4535
「Beauty of the Burst」にも登場しているオリジナル・レスポールからコンディションの良いピックアップリングをお借りし、50年代から70年代までのエスカッションの変遷を紹介します。
4405
ギブソン社にとってヘッドストックはブランド名を表示するスペースであるとともに、その独特の形状によって直感的に“Gibson製”と知らしめる大切な部分です。そのヘッドストックをさらに“らしく”するトラスロッドカバーのスクリューを見ていきましょう。
4018
ギブソンのヴィンテージギターの指板を彩る、独特の紋様・パターンをもった美しいセルロイドのポジションマーク。昨今では指板のドレスアップも盛んなようです。今回はヴィンテージのポジションマークを中心に細かく見ていきます。
3881
ヴィンテージのグローバー・ペグは、主に80年代前半までの仕様を指しています。もちろん60年代、70年代、80年代とそれぞれに特徴がありますが、もっとも変化するのは80年代中期以降でしょう。そんなグローバー・ペグの違いを写真でご紹介します。
3857
ギブソンのアルミテールピースは、完成度の高さとラインの美しさを兼ね備えた機能美の頂点にあります。音への影響と外観におけるインパクトがこれほど重要な位置にありながら復刻に最も時間がかかったパーツでした。
3822
レスポール・ファンにはおなじみのノンワイヤーABR-1ブリッジですが、ヴィンテージにはいくつかの種類があり、オリジナルの状態で発見するのはかなりの幸運が必要です。
3472
64年のES-335に搭載されていたナンバードPAFピックアップ見ていくと、まさに伝説のPAFを色濃く継承した直径のスペックといえます。