10850

Small World その2 - The Guitar番外編
ミニチュアギターについて語る特集「Small World」の第2回は、前回に引き続き小出正義さんの作品に注目。震災復興オークションで落札させていただいた「メルティング・キャスター」の他、TUBEの角野さんやGLAYのHISASHIさんが愛用するGTZの作品もご紹介します。
10850
ミニチュアギターについて語る特集「Small World」の第2回は、前回に引き続き小出正義さんの作品に注目。震災復興オークションで落札させていただいた「メルティング・キャスター」の他、TUBEの角野さんやGLAYのHISASHIさんが愛用するGTZの作品もご紹介します。
10836
音の本棚「音棚(オンダナ)」の第4回『The Guitar』の後編。ケン・ヘンズレーのフライングVをはじめ、ジョニー・ウインターのファイヤーバードやディッキー・ベッツのレスポールなどのページをご紹介。著者にとって想い出深い、WALのベースについても詳しく見ていきます。
10500
ヴィンテージ・ギブソン・ストラップの復刻版でフラワーロゴが復活しました。「憧れのアメリカ、憧れのギブソン」を象徴するフラワーロゴを復刻したGibson USAに拍手を送りつつ、珍しいGibsonストラップやFenderの純正ストラップもご紹介します。
10476
「おったまげ」なGibsonのカタログを紹介するシリーズの第3回。第2回に引き続き、カタログの中から思い入れの深い5機種ランキングの第1位と2位を発表いたします。
10432
今回はカラマズー工場のレフトオーバーパーツの中から、デッドストックのバンブルビー・コンデンサに注目。「P」や「2」の刻印のバリエーションをご紹介。さらに60年代後半から70年代に採用されたポジションマーク用の板材も見ていきます。
10303
ミニチュアギターについて語る特集「Small World」の第1回。音楽と演奏家とギターをセットでモチーフにした小出正義さんのアート作品をはじめ、手のかかったテレキャスターやゼマイティスのミニチュアをご紹介します。
10279
音の本棚「音棚(オンダナ)」の第4回は、Player別冊『The Guitar』。当時流行っていた、エスカッションを取り付けたフライングVや、梅田ナカイ楽器の広告を見てみましょう。
10259
「おったまげ」なGibsonのカタログを紹介するシリーズの第2回。今回は、平成生まれのギブソンファンには馴染みの薄い「ラディカル」なモデルの中から、思い入れの深い5機種をご紹介します。
9923
音の本棚「音棚(オンダナ)」の第3回は、第2回で紹介した『ヴィンテージギター・写真集』の改訂版に注目。逸品揃いの改訂版の中でも特にレアな、アクアフォーム・グリーンのストラトキャスターをオリジナルオーナーからいただいた写真とともにご紹介します。
9692
音の本棚「音棚(オンダナ)」の第2回は、MAC YASUDA氏の『ヴィンテージ・ギター写真集』。発刊された昭和57年は「ザ・ベストテン」が一世を風靡し、GibsonやFenderのサウンドを堪能することができた、幸せな時代の幕開けでした。
9645
「おったまげ」なGibsonのカタログを紹介するシリーズの第1回。英文と日本文がマッチしていない説明文や、ヘンテコで無責任(笑)な解説など、80年代の日米のカタログを見ていきます。
9258
音の本棚「音棚(オンダナ)」の第1回は、昆虫図鑑のごとき正確無比はカラー写真と解説で度肝を抜かれた『The Beauty of the Burst』を特集。都市伝説的に語られる「消えたレスポール」と「間違えたレスポール」の謎を解き明かします。